ミソサザイ 農業用溜池にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ミソサザイ 農業用溜池にて  

     平成28年3月15日撮影。
     この日は農業用溜池にクイナ、ウソなどの確認のため訪れました。時期的にはレンジャクなども確認できるかもという勝手な期待を抱きながらの訪問です。ハチジョウツグミは元気にしているかなど河口付近の観察より期待が膨らみます。以前からミソサザイを確認した話を聞いてはいましたが、この日初めてお目にかかることができました。

     今まで渓流で注意して探していましたが、何と平地の農業用溜池での出会いは全く思いもよりませんでした。
    CF1A7962 20160315

     最初に発見した時には、その小柄な姿に!???。場所が場所だけに半信半疑で、もしかしてミ・ソ・サ・ザ・イでは?というのが正直な気持ちでした。
    CF1A7958 20160315

     尾をピンと立てたミソサザイ。願わくは、もう少し近付きたかったのですが、飛ばれてしまっては如何ともし難い状況になりますので、遠くからの連写。
    CF1A7981 20160315

     野鳥は思いもよらない場所でも出会うものですね。最近ではイワヒバリを人里で撮ったり、この日はミソサザイを農業用溜池で撮ったりと野鳥の行動範囲はかなり広いのですね。とにかく、小さくて可愛らしいミソサザイでした。
    CF1A7963 20160315
    コメント

    当地でも ミソサザエが出ています。
    もう少ししたら 恋の季節なので 渓流沿いに行くと思います。
    田圃のあぜやら 小川やらで ちょこちょこ出ているみたいですので
    探してはいるのですが 私は まだ会えません。

    この3連休 会えたらいいのですが・・・(笑)

    imari #- | URL
    2016/03/19 21:37 | edit

    Re: タイトルなし

    6imariさん
    こんばんは

    コメント有り難うございます。

    ミソサザイは小粒で目立たない羽色ですので、大変だと思います。
    囀りは、体に似合わず大声で叫びますので気付きやすいと思います。
    私も気付かずに前進を続けていたら撮れなかったと思います。

    山にいる鳥達も思いがけないところで出会いますので、それが野鳥撮影の楽しみでもあります。
    何か宝物でも拾って儲けたという気持ちにもなりますね。

    囀っている時は目立つところに出ていますが、それ以外はチョコマカと動きますので撮り難いそうです。
    AF設定も瞬時に行う必要が生じる時もあり、それに慣れるまでが大変でした。
    関東方面は目撃情報も豊だと思いますので、そのうちきっと出会いが実現すると思います。

    kaitsuburi #- | URL
    2016/03/19 22:25 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2823-08fdfdb7
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top