花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年4月14日撮影。
オオルリ探しで湖岸付近の園地を歩いていると蕾を啄んでいる小鳥の集団を発見。コムクドリのようですので確認するとやはりコムクドリでした。前回の撮影が4月11日でしたのでまだ此処に滞在していたのです。今まで同じ場所で複数回確認したのは初めてです。
渡りの時期でないと見られないコムクドリに出会うと季節の節目を感じます。

どの蕾を食べようか、品定めをしているようです。

高所の枝に留まっていますので、撮影していても安心して食べ続けています。そこそこ食べると全員パーツと飛び去ってしまいます。周辺を歩いていると別の木で同じように啄んでいます。適当に移動しながら採餌する習性があるのでしょうか?

オオルリ探しで湖岸付近の園地を歩いていると蕾を啄んでいる小鳥の集団を発見。コムクドリのようですので確認するとやはりコムクドリでした。前回の撮影が4月11日でしたのでまだ此処に滞在していたのです。今まで同じ場所で複数回確認したのは初めてです。
渡りの時期でないと見られないコムクドリに出会うと季節の節目を感じます。

どの蕾を食べようか、品定めをしているようです。

高所の枝に留まっていますので、撮影していても安心して食べ続けています。そこそこ食べると全員パーツと飛び去ってしまいます。周辺を歩いていると別の木で同じように啄んでいます。適当に移動しながら採餌する習性があるのでしょうか?

« アトリ コムクドリと同じ木にいました
イカルチドリ 河口付近にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2886-9e4c97a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |