カルガモのヒナ 湖岸付近はベビーラッシュ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    カルガモのヒナ 湖岸付近はベビーラッシュ  

     平成28年7月9日撮影。
     湖岸や琵琶湖へと流れる川などではカルガモやカンムリカイツブリ、そしてカイツブリのヒナがよく見られます。探し回ると発見しても葦などに隠れてしまい撮影タイミングを逃してしまうことが多いですが、橋の上や湖岸で待っていると微笑ましいカルガモ親子の姿を容易に撮れることがあります。

     この親子は少し上流でカンムリカイツブリのヒナを撮っている時にいましたが、下流方向に向かってまるでピクニックをしているように泳いでいました。先ほどのヒナ1羽の親子とこの親子がすれ違いましたが、合流することはありませんでした。 
    CF1A7575 20160709

     ヒナと言うより幼鳥のように大きく成長しています。右から3番目がお母さんガモ。休憩タイムでしょうか、琵琶湖岸に向かって泳ぐ親子。大きめのヒナから小さなヒナまでいろいろ見かけます。
    CF1A7660 20160709
    コメント

    こんにちは^^

    実は今日、川を渡る時、カルガモ親子を見かけたました♪
    写真で撮りたかったのですが、遠くてムリでした~~

    カラスが空を飛び交っていたりするので、
    子供達も安全のために草の中にすぐ隠れます。
    無事、大きくなってほしいものです。

    写真の親子は本当にピクニックをしているかのようですね♪
    素敵な写真です。
    ヒナたちの成長が楽しみですね^^♪

    ハーモニー #- | URL
    2016/07/18 18:34 | edit

    Re: こんにちは^^

    ハーモニーさん
    こんばんは。

    コメント有り難うございます。

    今日は梅雨明けを思わせるような晴天に恵まれました。
    所用で京都市山科区まで出掛けましたが、風があり過ごしやすかったです。

    カルガモのヒナは可愛らしさで各地で話題になりますね。
    ヒナたちは外敵も多く、ネコ、カラス、ヘビ、猛禽類などに無防備に近く、
    見るに耐えないこともあります。

    災難にあっても気丈に生きなければならない親子に「頑張れ!」としか言いようがないのが
    現実です。
    自然の厳しさもある程度は撮り、出来る限り自然の素晴らしさを撮り続けたいと思っています。

    kaitsuburi #- | URL
    2016/07/18 20:24 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3014-063ce054
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top