花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年8月6日撮影。
カンムリカイツブリのヒナがどうなっているのか気がかりですので、河口や湖岸ではどうしても探してしまいます。この日河口では2羽の幼鳥を見掛けましたが頭部の縞模様が異なりますので別個体でした。今頃は立派に大きくなっているだろうな、と思いつつ撮影した2羽でした。
ヒナから幼鳥へと変身し、親鳥と大きさは殆ど同じです。

少し離れたところにも1羽の幼鳥。羽の色も大人らしくなってきています。

大きくなったと感心していると、親鳥のところに急接近。親鳥は何時まで子どもを可愛がるのでしょうか。

カンムリカイツブリのヒナがどうなっているのか気がかりですので、河口や湖岸ではどうしても探してしまいます。この日河口では2羽の幼鳥を見掛けましたが頭部の縞模様が異なりますので別個体でした。今頃は立派に大きくなっているだろうな、と思いつつ撮影した2羽でした。
ヒナから幼鳥へと変身し、親鳥と大きさは殆ど同じです。

少し離れたところにも1羽の幼鳥。羽の色も大人らしくなってきています。

大きくなったと感心していると、親鳥のところに急接近。親鳥は何時まで子どもを可愛がるのでしょうか。

« カイツブリの親子 ヒナに自立を促す行動も
久しぶりのイソシギ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3046-c9e15879
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |