花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年8月6日撮影。
この日はカイツブリの親鳥がヒナに自立を促す光景などが観察されました。ヒナは親鳥から餌を貰っているものの、かなり成長し幼鳥らしくなってきています。行動範囲も広くなり、自分の意志で工夫して遊んでいる様子も見られました。
上流方向から流れてきたオオカナダモに興味を示すカイツブリのヒナ。

何をするのかと眺めていると、藻の下にポコッと潜りました。もう泳ぎも、潜りもお手のものです。

藻を体に掛けて浮き上がり泳ぎだしました。

綺麗に掛け直して得意満面のヒナ。この子は女の子でお気に入りの装飾品でも身につけている気分なのでしょうか。

この日はカイツブリの親鳥がヒナに自立を促す光景などが観察されました。ヒナは親鳥から餌を貰っているものの、かなり成長し幼鳥らしくなってきています。行動範囲も広くなり、自分の意志で工夫して遊んでいる様子も見られました。
上流方向から流れてきたオオカナダモに興味を示すカイツブリのヒナ。

何をするのかと眺めていると、藻の下にポコッと潜りました。もう泳ぎも、潜りもお手のものです。

藻を体に掛けて浮き上がり泳ぎだしました。

綺麗に掛け直して得意満面のヒナ。この子は女の子でお気に入りの装飾品でも身につけている気分なのでしょうか。

« シャクトリ虫 自宅にて
カイツブリの親子 ヒナに自立を促す行動も »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3048-dce80ef9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |