ダイサギなど川に集結 姉川にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ダイサギなど川に集結 姉川にて  

     平成28年8月16日撮影。
     夏の間は野鳥観察に出掛けても殆ど姿を見掛けることはなく、ただ暑いばかりで成果もなく早々に撤収となります。しかし、コアユなどが遡上する川にはサギ類が多く集まり、その壮観さは格別です。

     川の中で魚を捕っているもの、中州に上がってくつろいだり羽繕いをしたり、それぞれ好きなように過ごしています。河口からこの付近まで夥しいサギ類が集まっていますが、田んぼなどにも相当数が見られ、その数の多さには驚くばかりです。
    CF1A0342 20160816
    コメント

    kaitsuburiさん,こんばんは。

    鳥は魚の入る所が良く分かるようですね。此方は鷺の数も少なく
    写真のような光景には出会う事は先ず無いです。
    相対的に出会える鳥の種類も数も違いますね。羨ましいです。

    yatyou1116 #- | URL
    2016/08/27 16:02 | edit

    Re: kaitsuburiさん,こんばんは。


    yatyou1116さん
    こんばんは。

    何時もコメント有り難うございます。

    確かに滋賀県でも湖北地域はオオワシなどの飛来など
    種類は多いです。そのため、遠征しての撮影は滅多にしていません。

    今日、河口でミサゴのダイビングを撮っていたとき、お隣に福井県から
    お越しの方がおられ、福井県には湖北に多いコサギはいないとのこと。

    今日は、河口付近では冬鳥のユリカモメの大群が飛来していました。
    また、旅鳥のタカブシギ、トウネンも撮影しました。
    後日ブログに掲載させて頂きます。

    鳥は餌のある所が分かるのは勿論のこと、季節は体内時計によるのでしょうか正確ですね。
    関東方面は、レンカク良かったですね。

    kaitsuburi #- | URL
    2016/08/27 17:42 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3061-7db00734
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top