花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年12月11日撮影。
前日に初めてお目にかかったアカガシラサギ。その時は距離は約100㍍でしたが、撮れただけも幸運でした。証拠写真以下では野鳥撮影を趣味にしている者にとっては是が非でも羽の一枚一枚を綺麗に撮りたいと思うのが通常の心理です。この日は、期待に夢膨らませて現地に。しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。
前日に比べ約半分の距離。池の中程の杭に留まったアカガシラサギ。約50㍍でしょうか。この時は後日にフォーカスリミッターを直近に設定して撮影できるとは夢にも思ってはいませんでした。

前日に初めてお目にかかったアカガシラサギ。その時は距離は約100㍍でしたが、撮れただけも幸運でした。証拠写真以下では野鳥撮影を趣味にしている者にとっては是が非でも羽の一枚一枚を綺麗に撮りたいと思うのが通常の心理です。この日は、期待に夢膨らませて現地に。しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。
前日に比べ約半分の距離。池の中程の杭に留まったアカガシラサギ。約50㍍でしょうか。この時は後日にフォーカスリミッターを直近に設定して撮影できるとは夢にも思ってはいませんでした。

« オオワシ Part1 衝撃的な迫力です
ヘラサギ どちらが気に入ったのでしょう »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3252-54cdb6cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |