花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年3月23日撮影。
ベニマシコも湖北では冬鳥で、毎年出会うもののその頻度はとても少なく、例え出会っても撮影も簡単ではない場合が多いです。見掛けるのは殆どが姉川の上流から河口にかけてで、あとはビオトープと三島池で、他では見掛けたことがありません。この日も偶然気づくことができたベニマシコでした。
メスは優しい感じがします。イノコズチの種を食べていました。

ベニマシコに出会う前に、アトリがいましたので最初はアトリだと思っていました。アトリもイノコズチの種を食べます。

ベニマシコも湖北では冬鳥で、毎年出会うもののその頻度はとても少なく、例え出会っても撮影も簡単ではない場合が多いです。見掛けるのは殆どが姉川の上流から河口にかけてで、あとはビオトープと三島池で、他では見掛けたことがありません。この日も偶然気づくことができたベニマシコでした。
メスは優しい感じがします。イノコズチの種を食べていました。

ベニマシコに出会う前に、アトリがいましたので最初はアトリだと思っていました。アトリもイノコズチの種を食べます。

« 河川敷を歩くキジ 姉川にて
オオジュリン 琵琶湖岸にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3435-b380aadb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |