花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
湖岸の葦原で採餌しているオオジュリンを撮っているとコゲラの鳴き声が近くから頻りに聞こえてきます。特に珍しくもないので、オオジュリンを撮り続けていたので、気分転換に前方に目をやるとヤナギの枝にコゲラがぶら下がっています。執拗に何かを突いていたので、レンズを向けてみました。
カマキリの卵を見つけて突いているようです。

カマキリの卵は丈夫に出来ていますが、コゲラの鋭い嘴の攻撃にはひとたまりもないようです。自然界は命が命を支えているのですね。

少し離れたところには赤いものがチラチラと動き回っていました。アカゲラです。この辺りではこの前アリスイも撮っています。キツツキ類の好む場所のようです。

« 楽しそうなヒドリガモ 農業用溜池にて
河川敷を歩くキジ 姉川にて »
こんにちは^^
かまきりの卵、
厳しい冬を越せるように丈夫に木にしがみついているのですね。
でも野鳥さんに見つかったら...
自然界は命が命を支えていますね。
↓の記事のキジ!
羽の模様、これは芸術作品ですね^^
ハーモニー #- | URL
2017/04/08 13:14 | edit
Re: タイトルなし
ハーモニーさん
こんにちは。
コメント有り難うございます。
カマキリも安全を見越して高いところに卵を産み付けたのに
敵もうまく見つけるものです。
何れにしても自然界で生き抜くのは大変ですね。
キジは遠くからでも美しく、撮れる場合は思わず停車して撮ってしまいます。
自然は厳しくもありますが、美しくもありますね。
kaitsuburi #- | URL
2017/04/08 17:00 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3437-cad65aac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |