オオルリ2羽の競演 自宅すぐ近くにて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオルリ2羽の競演 自宅すぐ近くにて  

     平成29年5月5日撮影。
     前日にギンリョウソウが出ているか確認に出向いた際に、オオルリを見ましたのでこの日は気合いを入れて野鳥撮影用のカメラを持参。高木ばかりですので林道横の斜面を登ってスタンバイすることにしました。これで木の高さは約半分となり、下から見上げるように撮ることもなくなり此処では最高の撮影位置です。ただ、距離があるのと鬱蒼としていますので如何ともし難い部分はありますが、遠方まで出かけることを思えば気楽に撮影できます。既に複数のオオルリの鳴き声が聞こえてきていました。

     この日の初対面は、虫を銜えて現れたオオルリでした。 
    CF1A7850 20170405

     大きく口を開け、かなりの音量で美声を響かせています。異なる方向からもオオルリの鳴き声が聞こえてきており、キビタキの鳴き声とも重なり、癒しの空間が広がっていました。
    CF1A7878 20170405

     小休止中もまだ囀り足らないような表情。
    CF1A7900 20170405

     姿も声も申し分ない青い鳥はここで暫く過ごして山の渓流付近へと入ります。
    CF1A7935 20170405

     囀ることなく姿を現すことも多いオオルリですが、この日は煩いくらいよく囀っていました。
    CF1A7970 20170405

     このオオルリは胸の白いところが少し黒っぽく、もう1羽とは別個体のようです。よく囀っていたのは2羽のオオルリが鳴き交わす競演だったかもしれません。
    CF1A8015 20170405

     尾羽の付け根あたりの両脇に白い羽があります。
    CF1A8027 20170405

     兎に角あちらこちらに良く現れてくれました。
    CF1A8084 20170505 (1)

     新緑とオオルリ、よくお似合いです。
    CF1A8084 20170505 (2)

     美声の歌声コンサートはエンドレスで続いていましたが、カメラをOFFにして自宅に向かいました。此処からは、コジュケイやアカショウビン、サンコウチョウの鳴き声も聞こえてきますが、最近の湖北は熊の出没が多く、スタンバイしていたら背後からトントンとされるのは好みではないので山には入らないようにしています。
    CF1A8084 20170505 (3)
    コメント

    こんにちは。

    オオルリもキビタキも本当にきれいな声で鳴きますね。
    オオルリはまだ声だけですが、ぜひ見てみたいものです。
    私の住んでいるところには「青い鳥の谷」と名付けられた場所があり、オオルリに因んで付けられました。

    okko #- | URL
    2017/05/30 15:35 | edit

    こんばんは^^

    写真を見ているとオオルリの
    かわいいさえずりが聞こえてきそうです。
    2羽のオオルリの競演は素敵な響きでしょうね。

    湖北の方も熊の出没が多いのですね。
    こちらもちょっと郊外に行くと
    熊注意の看板が立てられています。
    本当に気をつけなければですね。

    ハーモニー #- | URL
    2017/05/30 19:34 | edit

    Re: タイトルなし

    こんばんは。
    何時もコメントを頂き有り難うございます。

    ブルーの鳥は美しく別世界の鳥のような美しさが魅力的ですね。
    オオルリ、ルリビタキ、カワセミとその特有のブルーは見る人を虜にしてしまいます。

    「青い鳥の谷」その素晴らしさは容易に想像できます。
    オオルリ自体は警戒心も薄く、何度も姿を現しますので是非ご覧頂きたいと思います。

    森林浴と癒しの囀りは滋賀県の宝物ですね。

    kaitsuburi #- | URL
    2017/05/30 22:09 | edit

    Re: タイトルなし

    ハーモニーさん
    こんばんは。

    青森はようやく寒さとさようならをした時期でしょうか。
    リンゴの花などの美しさに包まれた青森を想像しています。

    オオルリの鳴き声は美声そのもので、それに艶やかなキビタキの鳴き声が混じり、
    加えてツツドリの伴奏とコンサート会場そのものの臨場感があります。

    自然のありがたさを実感し、更にその場に身を置きたいと毎年願っていますが、
    決まってこの時期頃から熊が近くでも頻繁に出没しており、単独では鈴を複数付けていても
    危険とのことで山にはいるの遠慮しています。

    今年も頻繁なお出ましのようで、ハーモニーさんもお気を付けてください。

    kaitsuburi #- | URL
    2017/05/30 22:41 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3497-6cb22831
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top