湖北の自然/野鳥撮影記
身近な野鳥を中心に撮影記録しています
平成29年5月13日撮影。
湖岸付近の田んぼに旅鳥の観察に出向き、今季初撮影となる夏鳥のアマサギに出会いました。毎年アマサギとの初出会いは湖岸付近の田んぼです。飛来当初は決まったように琵琶湖のそばに降り立つようです。暫くすると湖北の広範囲で見られるようになり、自宅近くにも数多くやって来ます。
アマサギの前にキアシシギも初出会いとなり、続いてアマサギと何か特をしたような日となりました。

アマサギの夏羽は鮮やかでとても綺麗です。アマサギを見るといよいよ夏の到来を感じます。

まだ夏羽に変わっていないアマサギ。これも白くて綺麗です。

羽繕いをしていますが、撮影していても警戒の様子は全く感じられません。

田んぼで採餌しているアマサギ、田んぼを覗き込むアマサギとのどかな湖北のひとときです。

羽の感触まで感じられるような美しさを追い続けていると、つい時間を忘れるほどです。

湖岸付近の田んぼに旅鳥の観察に出向き、今季初撮影となる夏鳥のアマサギに出会いました。毎年アマサギとの初出会いは湖岸付近の田んぼです。飛来当初は決まったように琵琶湖のそばに降り立つようです。暫くすると湖北の広範囲で見られるようになり、自宅近くにも数多くやって来ます。
アマサギの前にキアシシギも初出会いとなり、続いてアマサギと何か特をしたような日となりました。

アマサギの夏羽は鮮やかでとても綺麗です。アマサギを見るといよいよ夏の到来を感じます。

まだ夏羽に変わっていないアマサギ。これも白くて綺麗です。

羽繕いをしていますが、撮影していても警戒の様子は全く感じられません。

田んぼで採餌しているアマサギ、田んぼを覗き込むアマサギとのどかな湖北のひとときです。

羽の感触まで感じられるような美しさを追い続けていると、つい時間を忘れるほどです。

« キアシシギ 今季初撮影でした
お寺参り 一乗寺そして圓教寺 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3510-bdc6cc62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |