花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年5月23日撮影。
茶花として庭に植えたオオヤマレンゲも大株になり、毎年たくさんの蕾をつけるようになっています。茶花として使うのはまだ蕾の状態の時です。咲くと花期はとても短くすぐに茶色になってしまいます。モクレン科の花で清楚で上品な花です。
おしべが鮮やかな赤色ですので、正確にはオオバオオヤマレンゲだと思います。日本のオオヤマレンゲは絶滅寸前ですので、観賞用に園芸店に出回るはずもなく、一般には朝鮮半島、中国産のオオバオオヤマレンゲのようです。

この花はやや下向きに咲きますので、左手で花を上に向けて片手撮りしています。蜘蛛が住処にしているようです。

オオヤマレンゲの隣には黄金葉ハナミズキの葉。この時期が最も綺麗なようです。

茶花として庭に植えたオオヤマレンゲも大株になり、毎年たくさんの蕾をつけるようになっています。茶花として使うのはまだ蕾の状態の時です。咲くと花期はとても短くすぐに茶色になってしまいます。モクレン科の花で清楚で上品な花です。
おしべが鮮やかな赤色ですので、正確にはオオバオオヤマレンゲだと思います。日本のオオヤマレンゲは絶滅寸前ですので、観賞用に園芸店に出回るはずもなく、一般には朝鮮半島、中国産のオオバオオヤマレンゲのようです。

この花はやや下向きに咲きますので、左手で花を上に向けて片手撮りしています。蜘蛛が住処にしているようです。

オオヤマレンゲの隣には黄金葉ハナミズキの葉。この時期が最も綺麗なようです。

« コヨシキリ ビオトープ側で
アマサギ トラクター大好き »
コメント
こんにちは。
オオヤマレンゲ、素敵な花ですね。
大株になってとても見事な事でしょう~
香りもするのでしょうか?
黄金葉ハナミズキの葉も美しいですね(^^♪
ハーモニー #- | URL
2017/06/24 12:11 | edit
Re: タイトルなし
ハーモニーさん
こんにちは。
オオヤマレンゲは下向きに咲き、微かに芳香があります。
森の貴婦人と言われ、上品で人気があるようです。
日本産のものは、鹿の食害にあったりして激減しているようです。
自宅のは毎年背の高さほどの雪の下に埋もれますが、寒さにはめっぽう強い植物です。
リンゴの実も大きくなってきていることでしょうね。
kaitsuburi #- | URL
2017/06/24 12:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3530-96ce75a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |