花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
コウノトリを撮ったあと時間がありましたので、西池に立ち寄ってみました。冬場はオオヒシクイなどの観察のためよく訪れますが、夏はハスの花を見るくらいです。到着すると夥しいチョウトンボの群れが飛び交っていました。そして、カンムリカイツブリの姿も見掛けました。毎年湖岸で見られる光景がここにもありました。
チョウトンボ。湖岸より数多くのチョウトンボがいるような気がしました。

チョウトンボの飛び姿。

赤色が映えるショウジョウトンボ。何れも池のフェンスなどから簡単に撮れました。

池にはカップルでしょうか、2羽のカンムリカイツブリの姿も。

« コチドリ 近くにはコウノトリの姿も
カンムリカイツブリのヒナ 魚は更に大きく »
こんばんは^^
チョウトンボ、輝くような美しい羽の蝶ですね。
ショウジョウトンボも燃えるような赤い色でとても綺麗~
カンムリカイツブリの雛たちも食欲旺盛で
成長していますね。
大きくなると住む場所も変わっていくのでしょうか...
この所、とても暑いですね。
こちらも今日は34℃になりました。
とても暑くて外にいると頭がボーッとしそうです。
kaitsuburiさんもこの暑さ、
体調に気をつけてお過ごしくださいね^^
harmony #- | URL
2017/07/14 21:31 | edit
Re: タイトルなし
おはようございます。
コメントを頂き有り難うございます。
このトンボたちはとても綺麗で、これからも観察を続けたいと思っています。
カンムリカイツブリのヒナは潜れるようになり、時分で餌を捕れるようになれば、
琵琶湖の葦原付近で生活しているようです。
湖岸で観察していると、縞模様が残っている幼鳥を見掛けることがあります。
午前9時頃にもなると急に温度が上がり、温度計は壊れているのかと思うほどの
高い気温を示しています。
東北とか北海道は涼しいと思っていますが、そうでもないのですね。
夜も寝苦しく、日中は猛暑となりますので、
この時期を乗り越えるべく、体調管理には万全を期してください。
kaitsuburi #- | URL
2017/07/15 05:50 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3564-9e4d6179
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |