ハヤブサの幼鳥 ビオトープ近くにて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ハヤブサの幼鳥 ビオトープ近くにて  

     平成29年7月19日撮影。
     この日は近畿地方が梅雨明けとなり、湖北も猛烈に暑い日となりました。酷暑の時は野鳥たちの姿もあまり見られませんが、ビオトープ近くの農道を走行中に電柱に留まっている白っぽい鳥に気付き停車して確認するとハヤブサでした。この辺りはトビが多く、もう少しで見過ごすところでした。このハヤブサは幼鳥の特徴が明らかな個体で、ラッキーな撮影となりました。

     ハヤブサの幼鳥の特徴は、アイリングと蝋膜にブルー色が残っています。更に幼鳥は胸の模様が縦班、成鳥は横班であるという明らかな相違点があります。
    CF1A8446 20170719

     私の方を見つめる表情にはまだあどけなさが残っているようで、可愛らしい顔をしています。
    CF1A8466 20170719

     キリッとした表情。スズメか何か見つけたのでしょうか。
    CF1A8473 20170719

     暑さのあまり、口で息をしているようです。よく見えそうな大きな目が印象的でした。
    CF1A8480 20170719

     湖岸付近では時たまハヤブサの成鳥を見掛けていました。湖北でもハヤブサが繁殖しているようです。
    CF1A8489 20170719
    コメント

    こんにちは^^ ご無沙汰しています。
    こちらはすっかり涼しくなりました。
    湖北の方は今年、天候、大丈夫でしょうか?

    ハヤブサ、これは幼鳥!
    ちゃんと特徴があるのですね。
    あどけない顔にもキリっとした姿を見せてくれますね。

    口を開けて、鳥も熱中症にかかると聞いた事があります。
    口を開けて、羽を広げると...
    日差しが強いのでしょうね。

    ↓の記事のガクアジサイ、ピンクの素敵な色~✿
    その下の写真はおかめアジサイでしょうか?
    これも素敵な色をしていますね^^♪

    ハーモニー #- | URL
    2017/08/16 13:19 | edit

    Re: タイトルなし

    ハーモニーさん
    こんばんは。

    コメント有り難うございます。

    梅雨明け後、台風の大雨で近くの姉川が氾濫しましたが自宅付近は全く大丈夫でした。

    その後梅雨の戻りのような天気が続き、今日も一時雨が降っていました。


    ハヤブサは猛禽で、獲物を捕るときのスピードはとても速く、特に急降下するときには
    時速300㎞を超えるそうです。
    そんなハヤブサも幼鳥はフレンドリーで可愛らしい鳥でした。

    いろいろなアジサイを育てていますが、一番遅くにこの2種が咲いていました。
    畑の道側に植えていますので、挿し木をするので枝を下さいという方もおられました。

    小さな花が密集しているアジサイは、花を一つ一つよく見るとおたふくのように見えますね。
    自宅以外では見掛けないアジサイです。
    アジサイの種類は非常に多いのも面白いですね。

    kaitsuburi #- | URL
    2017/08/16 19:07 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3598-a1d3330b
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top