花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年8月5日撮影。
暑い夏の庭には水やりが日課です。一部の鉢植えには朝と夕方となります。特に朝一番にまだ朝露に濡れている頃に今年初めて咲いている花を見つけたときはとても嬉しいものです。毎年咲いているのに、毎回感動的な出会いのように思います。植物には不思議な力があるようです。
ツユクサの仲間の白雪姫。白い毛で覆われた葉と可愛い綺麗な花は魅力的です。メキシコ原産で、正式な名前はトラデスカンチア・シラモンタナで、何回か頭の中で反復しないと覚えられない名前です。

メダカの産卵用に育てているホテイアオイ。とても綺麗で魅力的です。滋賀県でも野生化しているのを見掛けますが、南米原産の植物です。

暑い夏の庭には水やりが日課です。一部の鉢植えには朝と夕方となります。特に朝一番にまだ朝露に濡れている頃に今年初めて咲いている花を見つけたときはとても嬉しいものです。毎年咲いているのに、毎回感動的な出会いのように思います。植物には不思議な力があるようです。
ツユクサの仲間の白雪姫。白い毛で覆われた葉と可愛い綺麗な花は魅力的です。メキシコ原産で、正式な名前はトラデスカンチア・シラモンタナで、何回か頭の中で反復しないと覚えられない名前です。

メダカの産卵用に育てているホテイアオイ。とても綺麗で魅力的です。滋賀県でも野生化しているのを見掛けますが、南米原産の植物です。

« 台風後の北湖
ビワマス 尾上漁港にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3607-eefc9c0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |