花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年9月4日撮影。
岸の浅瀬でカワラヒワが水浴びをしている様子を見ていると、少し離れたところでもスズメが水浴びを始めていました。その様子が可愛らしく見入っていると、そばのヤナギの茂みで何やら動くものに気付き車中で待っているとウグイスが姿を現しました。普段の警戒心は何処へやらで、約30分くらい観察することができました。
初夏のウグイスのオスの鳴き声はご承知の通りですので、いること自体はすぐに分かりますが、この時期はさっぱり分からないのが普通です。

大きさはスズメ位で、撮影では離れているためかなり小さく感じるウグイスです。

小さな昆虫などを探しているのでしょうか、活発に動き回っていました。

約30分と可成り長い時間観察できたため、ウグイスの全体の姿を多く撮影できたのは初めてです。

ソ~ッとこちらを覗いている様子も可愛らしいですよ。スズメが10羽くらいが楽しそうに水浴びをしていましたが、撮るには車外に出るか、車を移動する必要がありましたので、本来警戒心が強いウグイスを撮るためスズメは諦めました。

ウグイスに気づく前に撮っていたカワラヒワの水浴び光景。

岸の浅瀬でカワラヒワが水浴びをしている様子を見ていると、少し離れたところでもスズメが水浴びを始めていました。その様子が可愛らしく見入っていると、そばのヤナギの茂みで何やら動くものに気付き車中で待っているとウグイスが姿を現しました。普段の警戒心は何処へやらで、約30分くらい観察することができました。
初夏のウグイスのオスの鳴き声はご承知の通りですので、いること自体はすぐに分かりますが、この時期はさっぱり分からないのが普通です。

大きさはスズメ位で、撮影では離れているためかなり小さく感じるウグイスです。

小さな昆虫などを探しているのでしょうか、活発に動き回っていました。

約30分と可成り長い時間観察できたため、ウグイスの全体の姿を多く撮影できたのは初めてです。

ソ~ッとこちらを覗いている様子も可愛らしいですよ。スズメが10羽くらいが楽しそうに水浴びをしていましたが、撮るには車外に出るか、車を移動する必要がありましたので、本来警戒心が強いウグイスを撮るためスズメは諦めました。

ウグイスに気づく前に撮っていたカワラヒワの水浴び光景。

« ミサゴが電線に 姉川にて
期待して姉川へ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3626-10af5932
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |