花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年9月12日撮影。
9月は菜っ葉類の種まきや植え付けなど忙しい時期でもあります。夏野菜を順次片づけながらの作業で、畑が衣替えをしたようにスッキリしてきます。コスモス、ケイトウなどが咲き近くの田んぼは稲刈りの最盛期で、季節が大きく変わろうとしています。彼岸花が咲き出し、数多くの赤トンボが飛び交うのを見ると秋の到来を強く感じます。
ニラの花にツマグロヒョウモンのペアの姿。先ずオスのツマグロヒョウモン。

こちらはメスのツマグロヒョウモン。動物界には珍しくメスの方が綺麗です。花は昆虫に密を与え、受粉をして貰う持ちつ持たれつの世界は不思議でもあり美しくもありますね。

ニラの花にはいろいろな昆虫が集まってきます。こちらは小さな蛾で、シロオビノメイガ。

9月は菜っ葉類の種まきや植え付けなど忙しい時期でもあります。夏野菜を順次片づけながらの作業で、畑が衣替えをしたようにスッキリしてきます。コスモス、ケイトウなどが咲き近くの田んぼは稲刈りの最盛期で、季節が大きく変わろうとしています。彼岸花が咲き出し、数多くの赤トンボが飛び交うのを見ると秋の到来を強く感じます。
ニラの花にツマグロヒョウモンのペアの姿。先ずオスのツマグロヒョウモン。

こちらはメスのツマグロヒョウモン。動物界には珍しくメスの方が綺麗です。花は昆虫に密を与え、受粉をして貰う持ちつ持たれつの世界は不思議でもあり美しくもありますね。

ニラの花にはいろいろな昆虫が集まってきます。こちらは小さな蛾で、シロオビノメイガ。

« ゆめちゃん(J0119) 雨が止んで
コサギ 魚を空中キャッチ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3638-78289559
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |