花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この日は二ヶ月に一度の近江の酒蔵見学の日。滋賀県には30以上の酒蔵があり、順次見学しています。この日は東近江市にある近江酒造株式会社を訪れました。滋賀県は鈴鹿山系、比良山系など山々に囲まれ豊かな伏流水、そして近江米の産地で酒造りに適しています。私は日本酒は苦手ですが、滋賀県の豊かな自然を理解するため参加しています。
社員さんたちがポン菓子を作って私たち一同を歓迎して頂きました。ポン菓子を作るところは子供の時以来です。

圧力を解放する瞬間は大きな音がするので、両手で耳をふたをしていましたので撮れていません。子供の頃からポン菓子の大きな音は恐ろして苦手です。

お米は酒米です。お米がこんなに膨れて美味しいお菓子に変わるのが手品のように不思議な光景に思っていました。

熱いうちに密を混ぜ合わせ出来上がりです。見学終了後、お土産として頂きました。ポン菓子には、いにしえの懐かしい思い出が凝縮しているようです。

ポン菓子見学後、いよいよ酒蔵の見学です。

« ノスリ 今期初撮影です
ゆめちゃん(J0119) 楽しそうに採餌 »
懐かしいポン菓子
kaitsuburiさんこんばんは。
ポン菓子の機械、懐かしく拝見していたところですが、昨日くじらで有名な太地町の道の駅でも店頭でおじさんが作っておられました。
私の小さい頃は大判煎餅のように固めて作っていたように記憶していますが、今はバラバラ(粒状のまま)なんですね。
okko #- | URL
2017/09/30 20:15 | edit
Re: 懐かしいポン菓子
おはようございます。
コメント有り難うございます。
ポン菓子、今では懐かしくお目にかかることは諦めていました。
作っている様子を見ていると子供の頃の思い出が思い出されます。
ポン菓子の味も懐かしさそのものでした。
子供の頃は京都で過ごしていましたが、粒状のポン菓子で、お米とお金を持って
行って作ってもらいました。
例の大きな破裂音も怖いながらも興味しんしんでした。
キイジョウロウホトトギス、遠路お疲れ様でした。
貴重な植物となってしまいましたね。自宅では未だつぼみです。
kaitsuburi #- | URL
2017/10/01 08:06 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3642-8914dae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |