花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この日は歯科医院に行ったついでに少し遠回りをして姉川の様子を観察しながら自宅へと向かいました。お目当ては渡りのシギ類ですが、ダイサギなどサギ類のみでした。川に佇むダイサギを見ていると、2羽のシギが上流方向に向かって飛ぶのを目撃。やな場近くの中州に降りていました。
2羽は仲良く水際で済餌していました。通常は遠くて撮ることを躊躇う距離ですが、2羽が一緒に撮れる機会は余りありませんので、ついパチリ。

何年か前は探す必要がないくらいイソシギの姿が見られましたが、最近は余り見かけないようです。

※お知らせ:すでに新聞紙上等でご承知のことと思われますが、10月6日(金)にオオヒシクイ6羽、10月8日(日)にコハクチョウ5羽が初飛来しています。オオヒシクイは沖にいることが多いようで、コハクチョウは野鳥センター前で美しい姿を見せています。
« 秋を感じながらの散歩 自宅付近にて
庭の秋 自宅にて »
こんにちは^^
秋が深まってきましたね。
こちらの山は初冠雪です。
例年より早いので、
ハクチョウももうすぐ飛来するかも...と思っていたんですよ。
そちらにはもう飛来したのですね!!
こちらに来るのももうすぐでしょう~
楽しみです^^♪
ハーモニー #- | URL
2017/10/09 13:06 | edit
Re: タイトルなし
ハーモニーさん
こんにちは。
いよいよ秋本番ですね。
青森は初冠雪ですか。こちらはもう少し時間がありますが、その内ゆきんこが現れ
山が白くなります。
青森は例年より早いということで、寒暖の差は此方以上と思われます。
くれぐれも体調管理にはご留意ください。
コハクチョウは先ず青森県、福島県と思っていましたが、そうではないようで驚いています。
青森への飛来は時間の問題と思われます。
人懐っこいコハクチョウを見たとき、毎年のことですが感動しました。
これから湖北も寒さ厳しくなりますが、コハクチョウとともに過ごしたいと思っています。
コハクチョウは寒い地域しか飛来しませんが、その点青森も湖北も共通の接点があるのですね。
kaitsuburi #- | URL
2017/10/09 14:26 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3653-8ea63489
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |