花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年10月5日撮影。
アサギマダラが河口付近のミゾソバにやって来ていないか確認に出向きましたが未だその姿は見かけませんでした。ついでに河口の中州を覗くとユリカモメの姿があり、今季初のユリカモメを撮っていると、その側にトウネン3羽の姿を発見。トウネンは私が一番好きな鳥ですが、この日出会えるとは夢にも思っていませんでした。トウネンはスズメ大の大きさのため、数十メートル先では撮りようがなく、約1時間待って撮影可能な距離まで近付いたところを撮ることができました。
仲良く採餌しながら近付いてきたトウネン。トウネンはとても性格がフレンドリーで、今までの経験では此方からゆっくり近付いても逃げたりはしません。

大きなシギ類も魅力的ですが、トウネンやハマシギなど小さなシギ類も可愛らしく、心和む姿が素敵です。

横向きの姿もパチリ。

波が引くと、引く波を追いかけるように採餌したり、時には水を飲むことも。

中州の端には3羽のユリカモメ。左のユリカモメの手前にトウネンがいます。冬鳥のユリカモメと旅鳥のトウネン、それぞれ僅かの期間の出会いですね。

約1時間の撮影の間、琵琶湖には冬鳥が到着のようです。V字形編隊で飛来し、沖に着水しました。これも感動の一コマでした。

アサギマダラが河口付近のミゾソバにやって来ていないか確認に出向きましたが未だその姿は見かけませんでした。ついでに河口の中州を覗くとユリカモメの姿があり、今季初のユリカモメを撮っていると、その側にトウネン3羽の姿を発見。トウネンは私が一番好きな鳥ですが、この日出会えるとは夢にも思っていませんでした。トウネンはスズメ大の大きさのため、数十メートル先では撮りようがなく、約1時間待って撮影可能な距離まで近付いたところを撮ることができました。
仲良く採餌しながら近付いてきたトウネン。トウネンはとても性格がフレンドリーで、今までの経験では此方からゆっくり近付いても逃げたりはしません。

大きなシギ類も魅力的ですが、トウネンやハマシギなど小さなシギ類も可愛らしく、心和む姿が素敵です。

横向きの姿もパチリ。

波が引くと、引く波を追いかけるように採餌したり、時には水を飲むことも。

中州の端には3羽のユリカモメ。左のユリカモメの手前にトウネンがいます。冬鳥のユリカモメと旅鳥のトウネン、それぞれ僅かの期間の出会いですね。

約1時間の撮影の間、琵琶湖には冬鳥が到着のようです。V字形編隊で飛来し、沖に着水しました。これも感動の一コマでした。

« 酔芙蓉(スイフヨウ)など 自宅にて
ノビタキ 西池近くにて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3663-bff3a3f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |