花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
私の野鳥観察の楽しみは色々な動植物をも観察できることです。この日は、琵琶湖でオオヒシクイを今季初めて観察し、コスモスやソバの花も見ることができ、秋を感じながら姉川の河口にも行ってみました。
河口付近では引っ付き虫のセンダングサの花でキタテハが吸密していました。引っ付き虫は犬の散歩や野鳥観察の時にくっついて嫌な思いしかありませんが、昆虫にとっては大切なものなのですね。

キタテハの翅の裏側は枯れ葉に似ています。鳥などから身を守るためでしょうが、自然は不思議なほど良く出来ているものなのですね。花とチョウ、美しくもあり不思議でもあります。

« 湖北の空に海自哨戒ヘリ
ソバの花とコスモス 湖岸付近にて »
こんにちは^^
キタテハの蝶!
季節によってこんな姿に...
驚きと共に自然は本当にすごいのだと
改めて感じました~
台風は大丈夫だったでしょうか?
安全を祈っていますね。
ハーモニー #- | URL
2017/10/23 13:11 | edit
Re: タイトルなし
ハーモニーさん
こんにちは。
コメント有り難うございます。
台風21号は寝ている間に通り過ぎたようで、自宅周辺は何ら被害はありませんでした。
超大型ということで、青森方面を心配しています。
寒くなっての台風とは違和感を感じますね。
買い物のついでに河川や琵琶湖を見てきましたが、この前よりマシな状況でした。
コハクチョウ、オオヒシクイ、マガンが同じ田んぼにいました。
何ともなかったような表情でしたが、湖岸は強烈な風が吹いたようで、太陽光発電のパネルが
相当数ひっくり返っていました。
kaitsuburi #- | URL
2017/10/23 16:44 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3667-d0c3c4db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |