花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年10月8日撮影。
この日はコハクチョウの初飛来を撮ることができ、後はマガンなどを撮りつつ湖北に長年君臨するオオワシの飛来を待つのみとなっていますが、今年は来てくれるでしょうか。11月下旬から山本山は注目の的となることと思われます。夢の膨らみを感じつつ、湖岸近くのココスモス畑に立ち寄ってみました。
私は植物の撮影をすることにも興味があり、花の撮影には高校時代から強い興味があり写真撮影の原点となっています。チョウは特にタテハチョウ科のチョウに惹かれるものがあり、アサギマダラが最も好きなチョウです。この日は、ヒメアカタテハと出会うことができました。

ヒメアカタテハの大きさは3㌢前後。小さく綺麗で可愛らしいチョウです。この日、やっと撮ることができました。

アカタテハと大きく異なるのは大きさもありますが、決定的違いはヒメアカタテハは画像のように後翅に斑紋がありますが、アカタテハにはありません。後翅に斑紋があるのでより綺麗に感じています。

この日はコハクチョウの初飛来を撮ることができ、後はマガンなどを撮りつつ湖北に長年君臨するオオワシの飛来を待つのみとなっていますが、今年は来てくれるでしょうか。11月下旬から山本山は注目の的となることと思われます。夢の膨らみを感じつつ、湖岸近くのココスモス畑に立ち寄ってみました。
私は植物の撮影をすることにも興味があり、花の撮影には高校時代から強い興味があり写真撮影の原点となっています。チョウは特にタテハチョウ科のチョウに惹かれるものがあり、アサギマダラが最も好きなチョウです。この日は、ヒメアカタテハと出会うことができました。

ヒメアカタテハの大きさは3㌢前後。小さく綺麗で可愛らしいチョウです。この日、やっと撮ることができました。

アカタテハと大きく異なるのは大きさもありますが、決定的違いはヒメアカタテハは画像のように後翅に斑紋がありますが、アカタテハにはありません。後翅に斑紋があるのでより綺麗に感じています。

« コハクチョウ オオヒシクイと一緒にいました
待ちに待ったコハクチョウ 初飛来! »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3670-583384aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |