花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成29年10月10日撮影。
毎年コハクチョウやオオヒシクイの飛来して間もない頃の様子はいろいろな興味深いパターンがあります。今季のコハクチョウは湖岸近くで見られ、オオヒシクイは遙か沖合にいました。例年はその逆です。そして面白いことに、コハクチョウとオオヒシクイの仲がよく、共に行動している場面を良く見かけます。多くのオオヒシクイがコハクチョウの集団に混じっていることもありますが、1羽のオオヒシクイがコハクチョウと一緒に田んぼで採餌している様子を複数回見かけています。後日、ブログに載せさせていただきますが、まるでコハクチョウになりきったオオヒシクイがいるようです。
初飛来時には5羽でしたが、1羽増えて6羽になっていました。1羽紛らわしい白い鳥がいますが、ダイサギです。

コハクチョウの側にはオオヒシクイもいました。

飛来当初からこんなに仲のよい姿を見たのは初めてで、過日はコハクチョウ、オオヒシクイ、マガンが同じ田んぼで過ごしていました。今後が楽しみな光景でした。

毎年コハクチョウやオオヒシクイの飛来して間もない頃の様子はいろいろな興味深いパターンがあります。今季のコハクチョウは湖岸近くで見られ、オオヒシクイは遙か沖合にいました。例年はその逆です。そして面白いことに、コハクチョウとオオヒシクイの仲がよく、共に行動している場面を良く見かけます。多くのオオヒシクイがコハクチョウの集団に混じっていることもありますが、1羽のオオヒシクイがコハクチョウと一緒に田んぼで採餌している様子を複数回見かけています。後日、ブログに載せさせていただきますが、まるでコハクチョウになりきったオオヒシクイがいるようです。
初飛来時には5羽でしたが、1羽増えて6羽になっていました。1羽紛らわしい白い鳥がいますが、ダイサギです。

コハクチョウの側にはオオヒシクイもいました。

飛来当初からこんなに仲のよい姿を見たのは初めてで、過日はコハクチョウ、オオヒシクイ、マガンが同じ田んぼで過ごしていました。今後が楽しみな光景でした。

« オオヒシクイ 野鳥センター前に移動していました
ヒメアカタテハ 湖岸近くのコスモス畑にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3671-7df11053
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |