オオヒシクイ、コハクチョウ、マガン 早朝の野鳥センター前にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

     平成29年10月31日撮影。
     鳥たちの朝は早いため、この日は思い切って午前7時頃から湖北野鳥センター前にてスタンバイ。まだ餌場へと飛び立っていないため、オオヒシクイ、コハクチョウ、マガンの姿を見ることができました。時間がありましたので、コハクチョウが飛び立つ前に撮った画像などです。朝日に照らされた琵琶湖は、昼間とは違う雰囲気に輝いていました。

     ここで一夜を過ごしたオオヒシクイを始め冬の主役3種。右のコハクチョウの前にはマガンが泳いでいます。
    CF1A9109 20171031

     台風により上昇していた琵琶湖の水位は下がったものの、ヤナギ島はほぼ床上浸水に近い状態でした。
    CF1A9184 20171031

     だいぶ明るくなってきました。コハクチョウたちは餌場へと向かう準備を始めたようです。
    CF1A9193 20171031

     すっかり目覚めた水鳥たち。中央にはマガンが2羽います。もう少し時間が経つとオオヒシクイくらいしか残っていません。これら全てを観察するには、早起きは三文の徳ではありませんが、早朝に限られるようです。
    CF1A9579 20171031

     おまけ1:コハクチョウが琵琶湖から飛び立った後、近くの漁港で撮ったイソヒヨドリのお嬢さん。
    CF1A9642 20171031

     おまけ2:河口付近で撮ったコゲラ。
    CF1A9787 20171031
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3702-b7886fa5
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top