花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年1月3日撮影。
この日は強風で、おまけに時折吹雪いていましたが湖北に飛来した極めて珍しいシジュウカラガン撮影のため、何をさておいてシジュウカラガン探しに出向きました。山本の田んぼに差し掛かったときにチョウゲンボウの姿が目に入りました。車で徐々に近付きましたが、獲物探しに夢中になっているのかお休みタイムなのか分かりませんが、落ち着いて飛ぶ様子はありませんでした。
窓越しにレンズを向けてパチリ。シジュウカラガンが気になって仕方がないなか、チョウゲンボウの落ち着きように暫し撮影を続けました。

キョロキョロと周囲を見回していましたが飛ぶ気配は無いようでした。

こちら向きも。猛禽というより可愛らしい野鳥です。

僅かに日が射したところも撮ってみました。やはり太陽光は野鳥を美しく見せてくれます。この後、すぐ側のシジュウカラガンの撮影となりました。

この日は強風で、おまけに時折吹雪いていましたが湖北に飛来した極めて珍しいシジュウカラガン撮影のため、何をさておいてシジュウカラガン探しに出向きました。山本の田んぼに差し掛かったときにチョウゲンボウの姿が目に入りました。車で徐々に近付きましたが、獲物探しに夢中になっているのかお休みタイムなのか分かりませんが、落ち着いて飛ぶ様子はありませんでした。
窓越しにレンズを向けてパチリ。シジュウカラガンが気になって仕方がないなか、チョウゲンボウの落ち着きように暫し撮影を続けました。

キョロキョロと周囲を見回していましたが飛ぶ気配は無いようでした。

こちら向きも。猛禽というより可愛らしい野鳥です。

僅かに日が射したところも撮ってみました。やはり太陽光は野鳥を美しく見せてくれます。この後、すぐ側のシジュウカラガンの撮影となりました。

« 猛烈寒波後のコハクチョウ ビオトープなどにて
ハマシギ&タゲリ 姉川ヤナ場付近にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3790-a20bf291
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |