マガンの大集団 新たな飛来?舞い戻り? - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    マガンの大集団 新たな飛来?舞い戻り?  

     平成30年2月25日撮影。
     今日はもしかしてオオワシの北帰の可能性もありましたので、所用を済ませた後山本山の麓ででスタンバイ。北帰の様子はないようですので、お昼頃に撤収し帰路へ。途中は田んぼのコハクチョウなどを観察しながら帰るのがお決まりのコースです。途中、湖岸付近のとある田んぼに差し掛かった時、マガンらしき数十羽の集団を発見。同時にまさかという気持ちに包まれました。

     既に大集団は北帰しているはずなのに。???何で?正夢かという感じでした。新たな北帰組が、湖北を中継地として立ち寄ったのか?過日北帰したマガンの一部が舞い戻ったのか?
    CF1A4998 20180225

     集団の殆どは爆睡中でした。やはり北帰の途中のような感じに見えました。
    CF1A5005 20180225

     採餌に勤しんでいる元気なマガンも見られました。
    CF1A5061 20180225

     水飲みしているマガン。
    CF1A5069 20180225

     水飲みが終わり場所を移動するマガン。今年は私としては見たことも無いマガンの大集団が幾度となく観察することができました。マガンは警戒心が強いことは承知していますが、私が撮影などしている限りその様な素振りは微塵も感じられず、むしろシジュウカラガン程ではありませんが、近くで存分に観察することができました。飛去した後の場所をブログに掲載しているのに、ルール違反であるとの公の機関からクレームが付いたこともある、思いがけないマガンたちとの出会いでした。
    CF1A5073 20180225

     この場所はシジュウカラガンも観察することができたところで、シジュウカラガンとイメージが重なってしまいました。今となっては、懐かしい思い出となってしまいました。
    CF1A5080 20180225
    コメント

    シジュウカラガン

    湖北に、シジユゥカラガンが7から8羽見た!人がいました。本当ですか❗

    M.S #- | URL
    2018/02/25 19:56 | edit

    Re: シジュウカラガン

    こんばんは。
    コメント有り難うございます。

    シジュウカラガンは、たった1羽でした。
    コハクチョウに混じって湖北にやって来て、常に一緒にやって来たコハクチョウと行動を
    共にしていました。
    シジュウカラガンは、昨日の朝にコハクチョウと共に北帰行したようです。

    おそらくマガンとお間違いされたと思われます。
    余談ですが、オオワシ撮影の時知り合いと「シジュウカラガンの姿を見なくなったね。」と
    話をしている時、その話を聞いていた別の方が「シジュウカラは池にたくさんいるよ。」とご丁寧に
    教えてくださいました。しかし、私の頭の中は「?????」。

    人の話は面白いことがあるものですね。

    kaitsuburi #- | URL
    2018/02/25 20:17 | edit

    こんばんは。

    シジュウカラガン、コハクチョウ達と行ってしまったのですね・・・。
    今朝、センターの方に伺って脱力しました。

    コハクチョウと共に飛べる力があるのかと、とても心配です。
    どうか、無事にしかるべき仲間と会えますように・・・。
    帰るべき場所に、無事にたどり着きますように・・・。

    まるるん #- | URL
    2018/02/25 20:40 | edit

    Re: タイトルなし

    まるるんさん
    こんばんは。
    コメント有り難うございます。

    今季の冬は湖北にコウノトリがいませんでしたが、その分シジュウカラガンが
    愛嬌をふりまいてくれました。
    最初は近寄りがたいのではないかと思っていましたが、シジュウカラガンはコハクチョウと
    ソックリの性格で近寄ってくるほどした。

    飛翔力はコハクチョウより速いようで、シャープな飛び方でとてもカモとは思えない飛び方です。
    おそらく新潟あたりで宮城県方面に向かい、仲間とともにアリューシャンの故郷を目指してくれると
    思います。

    長い間観察して感じたことは、とにかく可愛らしいと言うことでした。
    白いコハクチョウの中で、小さくて黒いのがチョロチョロする姿は生涯忘れることの無い光景です。

    GPS付きコハクチョウ2羽の姿を必死になって探していますが、
    ここ何日かは発見できていません・・・。
    日に日に寂しさが増す湖北です。

    kaitsuburi #- | URL
    2018/02/25 21:40 | edit

    こんにちは。いつも楽しみに拝見しております。
    鳥たちに対する愛情がとても感じられる文章が好きです。
    私は夫婦で岐阜から頻繁に湖北へ通っていますので、どこかですれ違っているのでは・・・と思っています。
    たまに甲斐犬も一緒に居ます。いつかお目に掛かれると嬉しいです。

    甲斐 #- | URL
    2018/02/26 11:50 | edit

    Re: タイトルなし

    甲斐さん
    こんにちは。

    何時もブログにご訪問して頂き、有り難うございます。

    私も柴犬とボーダーコリーとともに生活しています。
    鳥はセキセイインコ3羽がおり、それぞれ懐いてくれています。

    野生の鳥たちも、何かを語りかけてきているように感じる時もあります。
    言葉ではうまく説明できませんが、そうした出会いを大切にしていきたいと思いながら動植物の
    観察をしています。

    今年水鳥ステーション前の湖岸の歩道で甲斐犬を触らせて頂いたことがあります。
    とてもおとなしい利口な甲斐犬だったことを記憶しています。

    今度甲斐犬を見掛けたら、お声かけさせて頂きます。
    よろしくお願い致します。

    kaitsuburi #- | URL
    2018/02/26 16:53 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3830-db330435
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top