花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
今日はオオワシの女王様が北へ旅立つ可能性が極めて高い日でしたので、何時もより早めに山本山に向かいました。到着すると、昨日ほどではありませんが、大勢の見送りのカメラマンが北帰に備えてスタンバイされていました。女王様は今回で20年連続飛来という湖北のシンボル的な存在です。将棋の藤井六段が15歳ですので、それ以前から湖北に君臨し、地元はもとより遠方からのオオワシファンを惹きつけています。昨年の11月26日に飛来し、3ヶ月の越冬生活をし予め日程が決まっていたかのように本日北帰行へと旅立ちました。
何時もの枯松から旅立ちの瞬間です。時は午前10時23分でした。

長年住み慣れた山本山にお別れをしているかのように、低く低く沿って飛ぶ女王様。

何時もなら琵琶湖へ向かうのですが、ここから山本山の尾根へと高度を上げました。北帰と感じた瞬間です。

高度をぐんぐん上げ尾根を越えようとしています。「やっぱり、帰るのか・・・」と心を納得させる時でもあります。

山本山の尾根を越える女王様。もう「さようなら。この冬も必ず来てよ!」と言うしかありません。長いお付き合いですので、万感胸に迫る瞬間です。

尾根の向こうに姿を消す女王様。時は午前10時25分頃でした。暫く様子を見ていましたが、彼女は戻ってくることはありませんでした。これで数年間連続して見送りができました。オオワシは飛び立つ前に「今年の冬も必ず来るから待っててね。」と言ってくれたようです。

« 今日、コハクチョウたちも随分北帰しました 山本山麓にて
カリガネ風のマガン 湖岸付近のとある田んぼにて »
オオワシ
今日、飛び立ったのですね。
2月の適した南風が吹く日に帰って行くと聞いていましたので、そろそろかと思っていました。
今年は見られずじまいだったので残念でしたが、11月になればまたやって来てくれると信じています。
okko #- | URL
2018/02/27 20:16 | edit
Re: オオワシ
こんばんは。
コメント有り難うございます。
オオワシは今日の午前に振り向きもせず、一直線に尾根を越えて帰ってしまいました。
晴天で風があり、気流に乗るのは絶好の日和だったと思います。
元気な様子で過ごしていましたので、この冬に姿を見せてくれると思っています。
来季は余り雪が降らないことを祈っています。
kaitsuburi #- | URL
2018/02/27 21:04 | edit
こんばんは。
昨日は見送りのつもりで麓に行きましたが、午前飛び立たず・・・。
明日は行けないので、今日でしばしのお別れだね・・・とパチリ。
麓に行けば、女王様のおかげで初対面の方でも躊躇なく
たくさんの方とお話ができました。
女王様を愛する人達は、みんな優しい人ばかり。
飛び去って行く後ろ姿をみせてくれてありがとうございます。
寂しいですが、季節は巡るもの。。。
女王様の旅の無事を祈りつつ、また湖北に戻る季節を楽しみにします。
まるるん #- | URL
2018/02/27 21:56 | edit
Re: タイトルなし
おはようございます。
コメント有り難うございます。
オオワシとコハクチョウたちが帰ってしまえば湖北は
ガラ~ンとしてしまいます。
今年の冬にはまた勢揃いしてくれると思いますが、どんな珍客が
来られるか、今から楽しみにしています。
ただ、雪だけは降らないで欲しいものです。
これからはコウノトリ撮影を楽しみにしています。
また、敦賀には手前の中村釣具店で餌を買って、キス釣りなど楽しみにしています。
kaitsuburi #- | URL
2018/02/28 06:19 | edit
又来シーズン
お別れに、行け無かったけど、又来シーズン元気に、来てくれる事 願っています!いつも話しかけて、すいませ!またよろしく(^^)/M.S
M.S #- | URL
2018/02/28 16:05 | edit
Re: 又来シーズン
こんにちは。
コメント有り難うございます。
何時も遠いところご苦労様でした。
昨日も靄ががかかってスッキリしない山本山でした。
この冬も必ず来てくれると思っています。
それ節は、また宜しくお願い致します。
kaitsuburi #- | URL
2018/02/28 16:37 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3833-c212114e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |