花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年3月2日撮影。
オオハシハジロは暫くすると対岸方向へと泳いで行きましたので他の水鳥を撮りました。幸い撮影しやすいところにウミアイサのオスがいましたので、その美しい姿を撮ることが出来ました。ウミアイサはカワアイサと違ってすぐに飛び立つことはしないので、泳いでいる横を歩いていても大丈夫でした。
ウミアイサは全体的に美しく、ボサボサの冠羽もよくお似合いです。

左方向から強い風が吹いているため冠羽はご覧のとおり。

風が強いため波も穏やかではありませんでしたが、右に左によく泳いでくれました。

先にオオハシハジロを撮っていた時に一緒に撮ったメスのウミアイサ。

この日のメインは潮干狩り。三重の海は全国でも数少ない国産天然ハマグリが採れます。数は少ないものの、採れた時の喜びは格別です。色々な色のハマグリが採れ、大きいものは手のひらサイズ。他にアオヤギなどがたくさん採れます。

オオハシハジロは暫くすると対岸方向へと泳いで行きましたので他の水鳥を撮りました。幸い撮影しやすいところにウミアイサのオスがいましたので、その美しい姿を撮ることが出来ました。ウミアイサはカワアイサと違ってすぐに飛び立つことはしないので、泳いでいる横を歩いていても大丈夫でした。
ウミアイサは全体的に美しく、ボサボサの冠羽もよくお似合いです。

左方向から強い風が吹いているため冠羽はご覧のとおり。

風が強いため波も穏やかではありませんでしたが、右に左によく泳いでくれました。

先にオオハシハジロを撮っていた時に一緒に撮ったメスのウミアイサ。

この日のメインは潮干狩り。三重の海は全国でも数少ない国産天然ハマグリが採れます。数は少ないものの、採れた時の喜びは格別です。色々な色のハマグリが採れ、大きいものは手のひらサイズ。他にアオヤギなどがたくさん採れます。

« ミヤコドリ 三重県津市にて
オオホシハジロ 三重県津市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3840-0f2ac9bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |