花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年3月25日撮影。
最初に幼鳥2羽が飛来し田んぼで楽しく採餌しながら過ごしていましたが、そこに昨年ながく此処に滞在していたJ0103がやって来ました。J0103はこの地を知り尽くしており、どこどこの田んぼでドジョウ、オタマジャクシ、ザリガニ、カエル、タニシなどが良く捕れるかを知っているので、幼鳥たちもJ0103と一緒に行動することで、時間制限なしの食べ放題を体験しているようです。J0103はメスのコウノトリで、幼鳥2羽を我が子のように世話をしているように見受けられ、その様子を観察していると微笑ましく感じられます。
仲良く3羽がファインダーに収まったところをパチリ。右端がJ0103。

場所の移動もJ0103がリードしているようです。左端がJ0103。

後を歩いていた幼鳥くん(J0178)がクラッタリングを始めました。嬉しさの表現なのでしょうか。

先を歩くJ0103。その後を追うようにトコトコついて行く幼鳥くん(J0178)。特に幼鳥くんはJ0103にベッタリです。

空を舞っている時も空中会話(?)。上がJ0103で下がJ0178。

採餌の時もJ0103にベッタリの幼鳥くん(J0178)。

早速J0103がドジョウをゲット。

飛んでいる時もJ0103にくっつくように飛ぶ幼鳥くん(J0178)。母親のように思っているようです。

頭上を飛ぶJ0178。見事なほど泥んこです。

J0103が電柱に留まれば幼鳥2羽もそれぞれ電柱に留まっていました。2羽の幼鳥を率いるJ0103は風格と貫禄すら感じられます。

最初に幼鳥2羽が飛来し田んぼで楽しく採餌しながら過ごしていましたが、そこに昨年ながく此処に滞在していたJ0103がやって来ました。J0103はこの地を知り尽くしており、どこどこの田んぼでドジョウ、オタマジャクシ、ザリガニ、カエル、タニシなどが良く捕れるかを知っているので、幼鳥たちもJ0103と一緒に行動することで、時間制限なしの食べ放題を体験しているようです。J0103はメスのコウノトリで、幼鳥2羽を我が子のように世話をしているように見受けられ、その様子を観察していると微笑ましく感じられます。
仲良く3羽がファインダーに収まったところをパチリ。右端がJ0103。

場所の移動もJ0103がリードしているようです。左端がJ0103。

後を歩いていた幼鳥くん(J0178)がクラッタリングを始めました。嬉しさの表現なのでしょうか。

先を歩くJ0103。その後を追うようにトコトコついて行く幼鳥くん(J0178)。特に幼鳥くんはJ0103にベッタリです。

空を舞っている時も空中会話(?)。上がJ0103で下がJ0178。

採餌の時もJ0103にベッタリの幼鳥くん(J0178)。

早速J0103がドジョウをゲット。

飛んでいる時もJ0103にくっつくように飛ぶ幼鳥くん(J0178)。母親のように思っているようです。

頭上を飛ぶJ0178。見事なほど泥んこです。

J0103が電柱に留まれば幼鳥2羽もそれぞれ電柱に留まっていました。2羽の幼鳥を率いるJ0103は風格と貫禄すら感じられます。

« オオヒシクイ 27日から姿を見ていません
春のオオヒシクイ 西池にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3875-8d405e6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |