花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年6月27日撮影。
カンムリカイツブリのヒナを観察するため農道を走行していると前方にアマサギたちが農道を占拠していました。両サイドの田んぼにもいましたからそこそこの数のアマサギです。徐々に近付いても飛ぶ様子はなく、妙に落ち着いたアマサギたちで、バックするわけにも行かず折角の寛ぎタイムを邪魔するみたいで前進には気を遣いました。
車の走行を阻むかのように農道で寛ぐアマサギたち。チュウサギが1羽混じっています。

更に近付いてもこの調子。農業用水路は格好の水飲み場になっています。

余りにも逃げないので、此方も調子に乗って更に近付きパチリ。アマサギは一気に近付くと必ず飛び去りますが、慎重かつ徐々に何回も停車し、都度エンジンを切りながら近付くと撮影許可を出してくれたようです(?)。

カンムリカイツブリのヒナを観察するため農道を走行していると前方にアマサギたちが農道を占拠していました。両サイドの田んぼにもいましたからそこそこの数のアマサギです。徐々に近付いても飛ぶ様子はなく、妙に落ち着いたアマサギたちで、バックするわけにも行かず折角の寛ぎタイムを邪魔するみたいで前進には気を遣いました。
車の走行を阻むかのように農道で寛ぐアマサギたち。チュウサギが1羽混じっています。

更に近付いてもこの調子。農業用水路は格好の水飲み場になっています。

余りにも逃げないので、此方も調子に乗って更に近付きパチリ。アマサギは一気に近付くと必ず飛び去りますが、慎重かつ徐々に何回も停車し、都度エンジンを切りながら近付くと撮影許可を出してくれたようです(?)。

« カンムリカイツブリのヒナ 給餌、3羽おんぶ光景
コウノトリ3羽(J0126、J0167&J0178) この日が見納め その2 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/3985-6362e795
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |