花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年8月4日撮影。
地元新聞に二度も17羽のコウノトリと大きく載りましたので、今日もコウノトリ観察に出向きました。昨日が13羽でしたので、今日は更にと大きな期待と共に現地に到着。ヘリによる農薬の空中散布の影響か、ガラ~ンとした様子に???。川の側の田んぼに2羽。西池に3羽、速水近くのKDDIの電波塔に5羽とその側の田んぼに1羽。計11羽が観察できました。昨日のように川に集結することはなかったのですが、西池でコウノトリが水浴びする様子、千葉県野田市放鳥のコウノトリJ0190と思われる個体を確認できたことは収穫でした。
西池で水浴びするJ0161。

水浴び後、水分を弾き飛ばすため何かも羽ばたくJ0161。

杭に留まるJ0178。

左端はJ0167。3羽が西池にいました。

余りに数が少ないので付近を探したところ、速水付近のKDDIの電波塔に5羽を発見。側の田んぼにも1羽がいましたが足環は確認できませんでした。

電波塔のJ0150。
a>
J0199。

J0170とJ0172。姉妹です。

J0100。そして何時もの場所に戻ると間違いないと思いますが、思いがけない個体が。

左のコウノトリの足環は右:黄赤左:青黒で個体番号はJ0190で、野田市放鳥のコウノトリと思われます。

稲で足環が確認しにくいですが、画像を拡大すると何とか色が確認できました。昨年4月にも野田市のコウノトリ(J0116)が飛来していますので、J0190に間違いがなければ野田市からは二度目の飛来となります。

J0190のそばにいたのは、J0180で足環は明瞭に確認できました。

地元新聞に二度も17羽のコウノトリと大きく載りましたので、今日もコウノトリ観察に出向きました。昨日が13羽でしたので、今日は更にと大きな期待と共に現地に到着。ヘリによる農薬の空中散布の影響か、ガラ~ンとした様子に???。川の側の田んぼに2羽。西池に3羽、速水近くのKDDIの電波塔に5羽とその側の田んぼに1羽。計11羽が観察できました。昨日のように川に集結することはなかったのですが、西池でコウノトリが水浴びする様子、千葉県野田市放鳥のコウノトリJ0190と思われる個体を確認できたことは収穫でした。
西池で水浴びするJ0161。

水浴び後、水分を弾き飛ばすため何かも羽ばたくJ0161。

杭に留まるJ0178。

左端はJ0167。3羽が西池にいました。

余りに数が少ないので付近を探したところ、速水付近のKDDIの電波塔に5羽を発見。側の田んぼにも1羽がいましたが足環は確認できませんでした。

電波塔のJ0150。

J0199。

J0170とJ0172。姉妹です。

J0100。そして何時もの場所に戻ると間違いないと思いますが、思いがけない個体が。

左のコウノトリの足環は右:黄赤左:青黒で個体番号はJ0190で、野田市放鳥のコウノトリと思われます。

稲で足環が確認しにくいですが、画像を拡大すると何とか色が確認できました。昨年4月にも野田市のコウノトリ(J0116)が飛来していますので、J0190に間違いがなければ野田市からは二度目の飛来となります。

J0190のそばにいたのは、J0180で足環は明瞭に確認できました。

« 今日もコウノトリ13羽!! 長浜市にて
コウノトリが13羽! ここは豊岡のよう »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4005-fb83a381
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |