花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年8月8日撮影。
今朝は午前6時前には現地に到着してコウノトリたちの塒観察をしました。この時間は西池には全くコウノトリはいなくて、近くの電波塔や電柱の天辺に留まっていました。ただ2羽は池のそばの田んぼで採餌していました。電柱には多くのコウノトリが留まっていたので、撮影し易いと思いきや集落内の道路は狭く、線の切れたあみだくじのような場所もあり、バックを余儀なくされました。また、早朝の朝日は強烈で逆光での撮影は如何ともし難く、適当な場所を探して右往左往。撮ったつもりのJ0178は結局撮り忘れていました。早起きして撮影したため12羽全員の脚環を撮ることができました。
先ずJ0100。

J0150。

左がJ0161。

3月から来ているJ0167。

J0170。

J0172。

J0180。

J0188。

J0193。

J0196。

J0199。ついこの前まで約半数のコウノトリの脚環が汚れていて識別できないものもありましたが、最近は西池で水浴びをしているためか奇麗になっていました。

今朝は午前6時前には現地に到着してコウノトリたちの塒観察をしました。この時間は西池には全くコウノトリはいなくて、近くの電波塔や電柱の天辺に留まっていました。ただ2羽は池のそばの田んぼで採餌していました。電柱には多くのコウノトリが留まっていたので、撮影し易いと思いきや集落内の道路は狭く、線の切れたあみだくじのような場所もあり、バックを余儀なくされました。また、早朝の朝日は強烈で逆光での撮影は如何ともし難く、適当な場所を探して右往左往。撮ったつもりのJ0178は結局撮り忘れていました。早起きして撮影したため12羽全員の脚環を撮ることができました。
先ずJ0100。

J0150。

左がJ0161。

3月から来ているJ0167。

J0170。

J0172。

J0180。

J0188。

J0193。

J0196。

J0199。ついこの前まで約半数のコウノトリの脚環が汚れていて識別できないものもありましたが、最近は西池で水浴びをしているためか奇麗になっていました。

« J0196の飛翔姿、そして忘れずにJ0178を撮影 長浜市にて
近付くコウノトリ 高月町にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4009-f2b622a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |