花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
一晩中台風による猛烈な風と打ち付ける雨の音で寝不足となりました。この日と次の日は人間ドックの日でしたが、猛烈な雨風に気掛かりであったコウノトリたちの安否が気になっていましたので行き帰りに様子を確認しました。朝の午前8時頃元気な姿を確認した時にはホッとしました。そして帰りにもう一度と帰宅して更に観察してみました。7羽は全員無事で、個別の個体は「コウノトリ市民科学」に入力を済ませておりますのでご覧いただければ幸いです。
早朝に出会ったJ0178。台風は怖くなかったのかな。何事も無かったように伸びをしていました。

午後に確認した6羽。稲の中をゴソゴソと餌探しをしていました。ここではドジョウとか昆虫など色々な食べ物が豊富。なが~いものを食べている様子も市民科学に入力しています。

6羽が見える位置の農道でJ0150が1羽だけ考え事に耽っているかのようでした。実際は幼鳥たちの安全のため見張りをしていたものと思われます。これでほぼ同じエリアで7羽の無事が確認できました。

« コウノトリ観察 長浜市にて
コウノトリが7羽に! 長浜市にて »
ツバメその後
18日間のツバメの幼鳥保護は巧くいって先週に野生に戻りました。機会があればどんなだったかをお話ししますが、一言で云えば感動の連続でした。コウノトリを豊岡で放鳥された時のことを何度も思い起こした出来事でした。ご報告だけ。
加藤建三 #- | URL
2018/08/26 08:18 | edit
Re: ツバメその後
こんにちは。
コメント有り難うございます。
感動的で嬉しいお便り有り難うございます。
自由の身になって野生に戻る時のツバメの表情は素晴らしかったと思われます。
来年そのツバメは加藤さんの近辺にやって来ると思われます。
たくさんのツバメですが、助けられたツバメは加藤さんを見続けることと思っています。
私もこの春助けたキジのヒナはかなり大きくなっていますが畑に遊びにやって来ているようです。
10羽もいたヒナですから助けたのは誰か分かりませんが、キジの方は憶えてくれているようです(と、思っています)。
命は尊いものですね。
kaitsuburi #- | URL
2018/08/26 13:18 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4026-f36ac544
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |