花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年11月17日撮影。
高島市から帰る途中、みずどりステーション前の湖岸でハマシギなどを観察後自宅直ぐ近くでチョウゲンボウを発見。車から降りてレンズを向けても逃げる気配が無く、フレンドリーなチョウゲンボウだなとファインターを覗くとカマキリのような昆虫を食べている最中でした。チョウゲンボウも逃げるより折角捕まえたカマキリが大事だったようです。
カマキリをしっかり掴んで食べているチョウゲンボウ。

顔も可愛らしいですが、大事そうにしっかり掴んでいる指も可愛らしいです。

小さな猛禽らしく、昆虫を食べるのに時間がかかっていました。美味しいものはゆっくり味わって食べていたのかも知れませんね。

チョウゲンボウは小さいから可愛らしいですが、仮にオオワシの大きさまで拡大するとオオワシより恐ろしい猛禽に見えるのではないでしょうか。

食事はやっぱり楽しいようで満足そうな表情をしています。自宅近くのチョウゲンボウでした。

高島市から帰る途中、みずどりステーション前の湖岸でハマシギなどを観察後自宅直ぐ近くでチョウゲンボウを発見。車から降りてレンズを向けても逃げる気配が無く、フレンドリーなチョウゲンボウだなとファインターを覗くとカマキリのような昆虫を食べている最中でした。チョウゲンボウも逃げるより折角捕まえたカマキリが大事だったようです。
カマキリをしっかり掴んで食べているチョウゲンボウ。

顔も可愛らしいですが、大事そうにしっかり掴んでいる指も可愛らしいです。

小さな猛禽らしく、昆虫を食べるのに時間がかかっていました。美味しいものはゆっくり味わって食べていたのかも知れませんね。

チョウゲンボウは小さいから可愛らしいですが、仮にオオワシの大きさまで拡大するとオオワシより恐ろしい猛禽に見えるのではないでしょうか。

食事はやっぱり楽しいようで満足そうな表情をしています。自宅近くのチョウゲンボウでした。

« ハマシギ、リリパットのよう 長浜市にて
シナガチョウ、もう一度確認に 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4128-bdc17893
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |