花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年1月2日撮影。
この日はリビングの照明をLEDに付け替え、旧の蛍光灯照明を家人の部屋に取り付けました。ついでに調光式のスイッチを通常のものに交換する必要がありコメリに出向くも閉まっていましたので、仕方なくナフコへ。そこまで行ったらオオワシということで山本山に寄り道。途中、昨日と全く同じ場所にタゲリの姿があり、撮ってみました。相変わらず田んぼの端に集まっており、全く近付くことはありませんでした。余談ですが、LEDへの付け替えを自分でやろうとしたのは、下見したY、J電気量販店では部屋の広さに合うものが無く、2畳小さめのをスマホで撮って、ネットで探すとamazonでは同じメーカーの同タイプ14畳用が何とYデンキのほぼ半値!即決で注文し、自分で取り替えました。
相変わらず田んぼの端に寄っていました。

飛んでもすぐそばに着地。別の田んぼに着地してくれると近くで撮れると思いましたがダメでした。

こんな感じで動き回る気配が無しでした。

トリミングしてもしかたが無いのでノートリです。

遠くても姿を見付けたら自然にレンズを向けてしまうタゲリ。何とも奇麗な鳥ですね。

この日はリビングの照明をLEDに付け替え、旧の蛍光灯照明を家人の部屋に取り付けました。ついでに調光式のスイッチを通常のものに交換する必要がありコメリに出向くも閉まっていましたので、仕方なくナフコへ。そこまで行ったらオオワシということで山本山に寄り道。途中、昨日と全く同じ場所にタゲリの姿があり、撮ってみました。相変わらず田んぼの端に集まっており、全く近付くことはありませんでした。余談ですが、LEDへの付け替えを自分でやろうとしたのは、下見したY、J電気量販店では部屋の広さに合うものが無く、2畳小さめのをスマホで撮って、ネットで探すとamazonでは同じメーカーの同タイプ14畳用が何とYデンキのほぼ半値!即決で注文し、自分で取り替えました。
相変わらず田んぼの端に寄っていました。

飛んでもすぐそばに着地。別の田んぼに着地してくれると近くで撮れると思いましたがダメでした。

こんな感じで動き回る気配が無しでした。

トリミングしてもしかたが無いのでノートリです。

遠くても姿を見付けたら自然にレンズを向けてしまうタゲリ。何とも奇麗な鳥ですね。

« コハクチョウ、心和む光景 長浜市にて
元日のコハクチョウ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4166-10be9ed8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |