花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年1月2日撮影。
この日は電気屋さんがメインの仕事でしたが、部品を買いに行ったついでの寄り道が趣味の世界に新年早々から突入。自分で変だな、とは感じているもののお正月のこと故「マッ、良いかな」といった気持ちでコハクチョウも観察。前置きはさておき、コハクチョウの美しさを撮る方法はいくらでもありますが、それよりもコハクチョウたちの日常の様子を記録することに関心を持ち始めました。最近は近寄らなくてもテレコンのおかげで自然体の姿が撮れるようになっています。
何か楽しげに会話しているようなコハクチョウ。きっと楽しいのですね。

最近は二番穂が実っている田んぼで過ごしている光景をよく見掛けます。

オオハクチョウは未だか、アメリカコハクチョウはいないかと観察しています。この画像ではアメリカコハクチョウもどきの2羽が見られますが、もどきかどうかはハッキリしません。

幼鳥3兄弟。何時も楽しげな表情。とても可愛らしいです。

遠ざかることもなく、こちらを見ているコハクチョウ。毎年会っているのかな?

そのそばの幼鳥もジッと見続けていました。

この日は電気屋さんがメインの仕事でしたが、部品を買いに行ったついでの寄り道が趣味の世界に新年早々から突入。自分で変だな、とは感じているもののお正月のこと故「マッ、良いかな」といった気持ちでコハクチョウも観察。前置きはさておき、コハクチョウの美しさを撮る方法はいくらでもありますが、それよりもコハクチョウたちの日常の様子を記録することに関心を持ち始めました。最近は近寄らなくてもテレコンのおかげで自然体の姿が撮れるようになっています。
何か楽しげに会話しているようなコハクチョウ。きっと楽しいのですね。

最近は二番穂が実っている田んぼで過ごしている光景をよく見掛けます。

オオハクチョウは未だか、アメリカコハクチョウはいないかと観察しています。この画像ではアメリカコハクチョウもどきの2羽が見られますが、もどきかどうかはハッキリしません。

幼鳥3兄弟。何時も楽しげな表情。とても可愛らしいです。

遠ざかることもなく、こちらを見ているコハクチョウ。毎年会っているのかな?

そのそばの幼鳥もジッと見続けていました。

« オオワシ、夕方にフナをゲット 長浜市にて
タゲリ、連日同じ場所で 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4167-5d83113d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |