花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年1月8日撮影。
オオワシに痺れを切らして農業用溜池へ。相変わらずミコアイサたちが岸寄りに集まってきています。ミコアイサは警戒心が強いのに何故?と不思議に思っていました。ここから魚を銜えて飛び出してきたり、凄まじい魚の奪い合いの場所でもあるところから、漁場であることが分かり、ここに集まってくる理由に納得しました。
草が生え、水はあるもののかなり窮屈な所です。魚をここに追い込み身動きできなくなったところをパクッとやっているようです。

この様にみんなが連携して、魚を追い込んでいるようで、かなり高度な漁のテクニックを持っているようです。

首を長くして魚を探るミコアイサ。

ピントを合わせるのも大変な茂み。追い込み漁の絶好の漁場で、ミコアイサはここが大のお気に入りです。追い込み漁は、コウノトリも葦の混んだところにコアユを追い込んで捕っていました。先天的に利口なんですね。

茂みの外と中の連係プレーも絶妙。理由を理解していない時は、こんなところが好きなんだなあ。と漠然と思っていました。

オオワシに痺れを切らして農業用溜池へ。相変わらずミコアイサたちが岸寄りに集まってきています。ミコアイサは警戒心が強いのに何故?と不思議に思っていました。ここから魚を銜えて飛び出してきたり、凄まじい魚の奪い合いの場所でもあるところから、漁場であることが分かり、ここに集まってくる理由に納得しました。
草が生え、水はあるもののかなり窮屈な所です。魚をここに追い込み身動きできなくなったところをパクッとやっているようです。

この様にみんなが連携して、魚を追い込んでいるようで、かなり高度な漁のテクニックを持っているようです。

首を長くして魚を探るミコアイサ。

ピントを合わせるのも大変な茂み。追い込み漁の絶好の漁場で、ミコアイサはここが大のお気に入りです。追い込み漁は、コウノトリも葦の混んだところにコアユを追い込んで捕っていました。先天的に利口なんですね。

茂みの外と中の連係プレーも絶妙。理由を理解していない時は、こんなところが好きなんだなあ。と漠然と思っていました。

« カワガラス 近くの川にて
オオワシ、飛ばず 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4174-9a585347
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |