花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月9日撮影。
オオワシを撮った後、少し前にコウノトリが舞い降りた田んぼを覗くとコハクチョウたちが採餌の真っ最中。このたんぼは水はけが良好ではないらしく、泥田状態。コハクチョウたちにとっては稲の根っこなどがふやけて食べ易い人気の田んぼのようです。中には泥まみれになって採餌しているコハクチョウもいました。
見事なほどコハクチョウとは思えない泥パックコハクチョウ。顔の部分をアップすると怪獣です。

泥んこコハクチョウは毎年観察していますが、何時も楽しそうな表情をしています。

見えているか心配にになりますが、コハクチョウは大丈夫。コミカルで面白いです。

天使のように美しいコハクチョウもたまには泥まみれ。雪の中のコハクチョウは雪が降らないため撮れなかったのが残念です。

オオワシを撮った後、少し前にコウノトリが舞い降りた田んぼを覗くとコハクチョウたちが採餌の真っ最中。このたんぼは水はけが良好ではないらしく、泥田状態。コハクチョウたちにとっては稲の根っこなどがふやけて食べ易い人気の田んぼのようです。中には泥まみれになって採餌しているコハクチョウもいました。
見事なほどコハクチョウとは思えない泥パックコハクチョウ。顔の部分をアップすると怪獣です。

泥んこコハクチョウは毎年観察していますが、何時も楽しそうな表情をしています。

見えているか心配にになりますが、コハクチョウは大丈夫。コミカルで面白いです。

天使のように美しいコハクチョウもたまには泥まみれ。雪の中のコハクチョウは雪が降らないため撮れなかったのが残念です。

« アメリカヒドリなど 農業用溜池にて
ザゼンソウ 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4216-bbeb89cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |