花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月10日撮影。
タゲリは何時もオオワシやコハクチョウ撮影などの途中で撮っており、ついでの撮影のため思うように奇麗に撮れないことが殆どです。この日はコハクチョウ撮影のためRAW設定にしていたため、1.4倍テレコンを付けていましたがタゲリ本来の美しい色が撮れたように思います。ただ、普段はRAWでの撮影は現像の手間がかかるのでその様な設定はしていません。
たくさんのタゲリがいましたが、1羽に絞って撮ってみました。

何を食べているのか分かりませんが、採餌に忙しそうでした。

餌を探すタゲリ。

テレコン装着で、シャキッとした画像ではありませんが、タゲリの美しい雰囲気は撮れたように思います。

シックな感じに撮ってみました。

奇麗で好きなタゲリですので、後の現像の手間のことを考えずにたくさん撮ってしまいました。

そばにはケリもいました。

タゲリは何時もオオワシやコハクチョウ撮影などの途中で撮っており、ついでの撮影のため思うように奇麗に撮れないことが殆どです。この日はコハクチョウ撮影のためRAW設定にしていたため、1.4倍テレコンを付けていましたがタゲリ本来の美しい色が撮れたように思います。ただ、普段はRAWでの撮影は現像の手間がかかるのでその様な設定はしていません。
たくさんのタゲリがいましたが、1羽に絞って撮ってみました。

何を食べているのか分かりませんが、採餌に忙しそうでした。

餌を探すタゲリ。

テレコン装着で、シャキッとした画像ではありませんが、タゲリの美しい雰囲気は撮れたように思います。

シックな感じに撮ってみました。

奇麗で好きなタゲリですので、後の現像の手間のことを考えずにたくさん撮ってしまいました。

そばにはケリもいました。

« コハクチョウ飛翔 長浜市にて
オオワシ、思うようには撮れず 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4219-b7322cf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |