花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月11日撮影。
この川は最近護岸工事が複数箇所で行われており、それまではカワガラスなどよく見られましたが、この頃は川を見ながら走行していてもその姿はないようです。工事が始まってもしばらくの間はこの辺りが餌場なのか良く姿が見られました。この日は、最初に見付けたイカルチドリを撮っていた時にクサシギの姿も見掛けました。
最近この川でよく見掛けるクサシギ。撮りたくても探して簡単には撮れないので、見付ければ撮るようにしています。

姉川とその支流、田んぼで時々見掛けます。雪がチラチラ舞っていますので、雪も写り込んでいます。

小さな鳥ですので、ジッとしていればなかなか見付けるのは難しく、距離があれば遠くからスズメを撮るようなもので、思うように撮るのも簡単ではないようです。

この川は最近護岸工事が複数箇所で行われており、それまではカワガラスなどよく見られましたが、この頃は川を見ながら走行していてもその姿はないようです。工事が始まってもしばらくの間はこの辺りが餌場なのか良く姿が見られました。この日は、最初に見付けたイカルチドリを撮っていた時にクサシギの姿も見掛けました。
最近この川でよく見掛けるクサシギ。撮りたくても探して簡単には撮れないので、見付ければ撮るようにしています。

姉川とその支流、田んぼで時々見掛けます。雪がチラチラ舞っていますので、雪も写り込んでいます。

小さな鳥ですので、ジッとしていればなかなか見付けるのは難しく、距離があれば遠くからスズメを撮るようなもので、思うように撮るのも簡単ではないようです。

« ハシビロガモ(♂) 農業用溜池にて
泥パックコハクチョウ 山本山近くの田んぼにて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4224-5d9113b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |