花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月13日撮影。
今季はノスリは数回ほどしか撮っていませんでした。数多く出会っていながらノスリに対して申し訳ない気持ちもありましたので、久しぶりに電柱に留まっているところを撮ってみました。今季は冬鳥が少なかったものの、オシドリ、トモエガモ、ミコアイサ、アメリカヒドリなど撮影に通うことが多く、例年と比べて撮影バランスが偏ったように思えます。このノスリは警戒心が強いと思ってレンズを向けてみましたが、フレンドリーで色々な表情を見せてくれました。
先ずは遠くから、そして車内から撮影。テレコンを付けていますので、実際はかなりの距離からです。

飛ばないので気を良くして少し近付いてみました。こちらをジ~ッと見つめるノスリ。

飛ぶどころか、羽繕いを始めました。

羽繕いが終わった後は眠たそうな様子。ここで暫く食後の休憩をしたかったのかも知れませんね。

今季はノスリは数回ほどしか撮っていませんでした。数多く出会っていながらノスリに対して申し訳ない気持ちもありましたので、久しぶりに電柱に留まっているところを撮ってみました。今季は冬鳥が少なかったものの、オシドリ、トモエガモ、ミコアイサ、アメリカヒドリなど撮影に通うことが多く、例年と比べて撮影バランスが偏ったように思えます。このノスリは警戒心が強いと思ってレンズを向けてみましたが、フレンドリーで色々な表情を見せてくれました。
先ずは遠くから、そして車内から撮影。テレコンを付けていますので、実際はかなりの距離からです。

飛ばないので気を良くして少し近付いてみました。こちらをジ~ッと見つめるノスリ。

飛ぶどころか、羽繕いを始めました。

羽繕いが終わった後は眠たそうな様子。ここで暫く食後の休憩をしたかったのかも知れませんね。

« コウノトリ(J0160) 山本山近くにて
クサシギ 近所の川にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4230-6a7ac515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |