花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月14日撮影。
オオワシが動きそうにもないので帰るべしで湖岸方向に向かうと、泥パックコハクチョウがよく見られるところに思いがけずにコウノトリを発見。コウノトリの姿を見た時は正直ビックリでした。全く偶然に今年初めて湖北に飛来のコウノトリを確認できたのはラッキーでした。このコウノトリは個体番号がJ0160で2017年4月23日豊岡市野上人工巣塔生まれのオスです。足環は(右:黄黄、左:赤黒)です。
普段は静岡方面で過ごしているようですが、湖北に立ち寄ってくれました。

周りにはコハクチョウがいますので、安心して舞い降りたのではないでしょうか。

毎年2月には湖北でコウノトリを確認していますが、今年も例年通りですがこの個体は初めての確認のようです。

毎年、決まった時期にコウノトリが確認できるのは不思議ではありますが、コウノトリのルートになっているものと思われます。

既に掲載日現在では、複数のコウノトリが長浜市で過ごしており、撮影に忙しい毎日となっています。

オオワシが動きそうにもないので帰るべしで湖岸方向に向かうと、泥パックコハクチョウがよく見られるところに思いがけずにコウノトリを発見。コウノトリの姿を見た時は正直ビックリでした。全く偶然に今年初めて湖北に飛来のコウノトリを確認できたのはラッキーでした。このコウノトリは個体番号がJ0160で2017年4月23日豊岡市野上人工巣塔生まれのオスです。足環は(右:黄黄、左:赤黒)です。
普段は静岡方面で過ごしているようですが、湖北に立ち寄ってくれました。

周りにはコハクチョウがいますので、安心して舞い降りたのではないでしょうか。

毎年2月には湖北でコウノトリを確認していますが、今年も例年通りですがこの個体は初めての確認のようです。

毎年、決まった時期にコウノトリが確認できるのは不思議ではありますが、コウノトリのルートになっているものと思われます。

既に掲載日現在では、複数のコウノトリが長浜市で過ごしており、撮影に忙しい毎日となっています。

« イソシギ&クサシギ 本流と支流で
ノスリ 湖岸近くにて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4231-50eec7cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |