花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月25日撮影。
この日は大津市まで所用で出掛け帰路は湖西周りとしました。やはりコハクチョウなどを観察しながらというのが湖西周りの理由ですが、既にコハクチョウは旅立った後で、知らぬが仏とはこの日の私のことのようです。そんなことも知らず、途中の高島市でシナガチョウを撮りました。家禽ですが自然の状態で飼われており、2羽の仲の良さを観察していると癒やされるものがあります。全て1.4倍のテレコン付きでの撮影です。
葦の根っこをよく食べていますが、この日も岸寄りの葦の群生しているところにいました。

餌取のため、足でホジホジしているところです。

2羽は何時も一緒です。喧嘩をしているところは見掛けたことがありません。私たちも自然界に見習うことは多々ありそうですね。

近くにいたコガモ。数多く見掛けるため撮ることもありませんでしたが、この機会に撮っておきました。

この日は大津市まで所用で出掛け帰路は湖西周りとしました。やはりコハクチョウなどを観察しながらというのが湖西周りの理由ですが、既にコハクチョウは旅立った後で、知らぬが仏とはこの日の私のことのようです。そんなことも知らず、途中の高島市でシナガチョウを撮りました。家禽ですが自然の状態で飼われており、2羽の仲の良さを観察していると癒やされるものがあります。全て1.4倍のテレコン付きでの撮影です。
葦の根っこをよく食べていますが、この日も岸寄りの葦の群生しているところにいました。

餌取のため、足でホジホジしているところです。

2羽は何時も一緒です。喧嘩をしているところは見掛けたことがありません。私たちも自然界に見習うことは多々ありそうですね。

近くにいたコガモ。数多く見掛けるため撮ることもありませんでしたが、この機会に撮っておきました。

« コウノトリ(2019.02.26) 長浜市にて
コウノトリ、お帰りなさい 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4239-36d871e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |