花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年5月26日撮影。
この日はJ0178が1羽で採餌の真っ最中でしたので車中からその様子を撮って見ました。捕っていたのはドジョウで何匹もゲットしていました。ドジョウはコウノトリの大好物でもあり捕まえるのととても上手です。私が今まで観察してきてコウノトリは色々なものを食べています。この地ではドジョウをよく食べているほか、コアユやビワマスも食べなかなかのグルメでもあります。
ドジョウをゲットしたJ0178。誇らしげに見せてくれているようです。

小さなドジョウですがとても奇麗です。

捕まえるのは一瞬の早業。

今度は大きめのドジョウが捕れました。コウノトリは日に400~500㌘もの餌を食べます。この時期、お腹はドジョウやオタマジャクシ、カエル、ザリガニ、ヤゴなどでいっぱいなのでしょうね。動物食ですので稲を食べたりすることはありません。

このJ0178は畔沿いでの餌捕りが得意なようで、相棒のJ0167が田んぼの中ほどで採餌しているのに、畔沿いをゴソゴソしている姿をよく見掛けます。

この日はJ0178が1羽で採餌の真っ最中でしたので車中からその様子を撮って見ました。捕っていたのはドジョウで何匹もゲットしていました。ドジョウはコウノトリの大好物でもあり捕まえるのととても上手です。私が今まで観察してきてコウノトリは色々なものを食べています。この地ではドジョウをよく食べているほか、コアユやビワマスも食べなかなかのグルメでもあります。
ドジョウをゲットしたJ0178。誇らしげに見せてくれているようです。

小さなドジョウですがとても奇麗です。

捕まえるのは一瞬の早業。

今度は大きめのドジョウが捕れました。コウノトリは日に400~500㌘もの餌を食べます。この時期、お腹はドジョウやオタマジャクシ、カエル、ザリガニ、ヤゴなどでいっぱいなのでしょうね。動物食ですので稲を食べたりすることはありません。

このJ0178は畔沿いでの餌捕りが得意なようで、相棒のJ0167が田んぼの中ほどで採餌しているのに、畔沿いをゴソゴソしている姿をよく見掛けます。

« コウノトリ、人工巣塔に 長浜市にて
コウノトリ2羽(J0167&J0178)、最速で発見 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4335-655921e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |