花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年5月27日撮影。
コウノトリ観察の時は正直なところ巣塔に留まっていないかな、という気持ちを抱きながら現地に向かいます。時々留まっているようですが、時間帯にもよりますので運試しのような感じです。この日は幸いにも期待通り巣塔に留まって寛いでいました。留まっていたのはJ0167でメスのコウノトリでした。
巣塔で伸びをして寛ぐJ0167。

今度は翼をパタパタさせています。2羽は豊岡の人工巣塔育ちですので、巣塔については何の抵抗もないようです。羽ばたく様子は、巣立ち間近の幼鳥が羽ばたきながらジャンプし、段々高くジャンプできるようになり、親鳥に促されるように巣立ちする感動の場面と重なりました。近い将来この巣塔でもその様子が見られることを願っています。

一方相棒のJ0178は巣塔の隣の電柱で休憩中。一緒に巣塔に留まれば良いのに・・・。

J0178が飛んで田んぼへ。

相棒が田んぼへと向かってもJ0167はマイペースで休憩継続。

巣塔に近付いても動じず。ファームのトラクターなど忙しく行き来していますが、頓着なしです。大切にして貰っているのを知っている様子で安心しています。

田んぼではJ0178が採餌の真っ最中。藻が一面にあっても支障はないようでした。

和気藹々の2羽。目と目で会話しているようです。何を話しているか聞いてみたいですね。

コウノトリ観察の時は正直なところ巣塔に留まっていないかな、という気持ちを抱きながら現地に向かいます。時々留まっているようですが、時間帯にもよりますので運試しのような感じです。この日は幸いにも期待通り巣塔に留まって寛いでいました。留まっていたのはJ0167でメスのコウノトリでした。
巣塔で伸びをして寛ぐJ0167。

今度は翼をパタパタさせています。2羽は豊岡の人工巣塔育ちですので、巣塔については何の抵抗もないようです。羽ばたく様子は、巣立ち間近の幼鳥が羽ばたきながらジャンプし、段々高くジャンプできるようになり、親鳥に促されるように巣立ちする感動の場面と重なりました。近い将来この巣塔でもその様子が見られることを願っています。

一方相棒のJ0178は巣塔の隣の電柱で休憩中。一緒に巣塔に留まれば良いのに・・・。

J0178が飛んで田んぼへ。

相棒が田んぼへと向かってもJ0167はマイペースで休憩継続。

巣塔に近付いても動じず。ファームのトラクターなど忙しく行き来していますが、頓着なしです。大切にして貰っているのを知っている様子で安心しています。

田んぼではJ0178が採餌の真っ最中。藻が一面にあっても支障はないようでした。

和気藹々の2羽。目と目で会話しているようです。何を話しているか聞いてみたいですね。

« 可愛い子ざる 長浜市にて
コウノトリ、採餌の様子 長浜市にて »
コメント
来年こそは、この巣塔で待ち望んだ光景が見られるのではないでしょうか。
もちろん、越前のみほとペア、たからペアにも期待しています!
来年は、あちこちの雛の観察に忙しい日々を送ることになると思いますよ~(^O^)
お互い、頑張りましょう!
まるるん #- | URL
2019/07/03 18:33 | edit
Re: タイトルなし
こんばんは。
コメント有り難うございます。
来年は至るところでヒナの誕生が観られそうですね。
感動のオンパレードを夢見ています。
今年も各地でヒナが多く誕生しているようですので、昨年のような大量飛来も楽しみにしています。
この様な状況が毎年となれば、超忙しとなります。
kaitsuburi #- | URL
2019/07/03 19:13 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4336-f94b07a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |