花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年6月7日撮影。
コウノトリを探して少し山間まで入ることがあります。ここには余り大きくはない溜池があり、そこにはオシドリを良く見掛けますが、田植え前の田んぼで採餌している光景は期間限定です。溜池に流れる水路でも採餌していますが、気配を感じ取ると一斉に山に逃げ込んでしまいます。田んぼの場合は、隠れながらソロリソロリと近付いて何とか撮ることができます。
メスには感づかれて飛ばれてしまいました。オスが圧倒的に多いのはメスは子育て中なのでしょうか。

滋賀県は琵琶湖と琵琶湖を取りまく山、川、田んぼなど比較的山から湖までの距離が短いので、自然が凝縮されているみたいでその気さえあれば充実した自然観察が出来ます。

この時期、オシドリのオスはカモといった感じですのでコウノトリが不在時期の真冬に観察してみたいと考えています。

コウノトリを探して少し山間まで入ることがあります。ここには余り大きくはない溜池があり、そこにはオシドリを良く見掛けますが、田植え前の田んぼで採餌している光景は期間限定です。溜池に流れる水路でも採餌していますが、気配を感じ取ると一斉に山に逃げ込んでしまいます。田んぼの場合は、隠れながらソロリソロリと近付いて何とか撮ることができます。
メスには感づかれて飛ばれてしまいました。オスが圧倒的に多いのはメスは子育て中なのでしょうか。

滋賀県は琵琶湖と琵琶湖を取りまく山、川、田んぼなど比較的山から湖までの距離が短いので、自然が凝縮されているみたいでその気さえあれば充実した自然観察が出来ます。

この時期、オシドリのオスはカモといった感じですのでコウノトリが不在時期の真冬に観察してみたいと考えています。

« ビロードモウズイカ他 畑にて
コウノトリ、土砂降りの田んぼで採餌 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4350-5817e639
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |