花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年7月4日撮影。
コウノトリ観察では大抵農業用溜池も覗いてみます。コウノトリが溜池にいなくても色々なトンボが観察出来るので色々な意味で楽しみな溜池でもあります。ハスの花も咲いていますので、出来ればハスの花に留まっているところを狙っていますが思うようには留まってくれません。チョウトンボは金属光沢に輝く姿がとても奇麗で、よく撮っています。
チョウのようにヒラヒラと数多く飛んでいます。留まればジッとしていることが多いので撮影はし易いです。

撮影条件によって輝きは色々変化します。もっと奇麗に撮りたいと何時も思いながら撮っています。

チョウトンボを撮ったのでチョウを撮ったわけではなく、これは自宅のコスモスに飛んできたアゲハチョウです。

コウノトリもトンボもチョウなと漠然と撮っていますが、奇麗なものに奇麗なものが集まってきている様に感じるこの頃です。

コウノトリ観察では大抵農業用溜池も覗いてみます。コウノトリが溜池にいなくても色々なトンボが観察出来るので色々な意味で楽しみな溜池でもあります。ハスの花も咲いていますので、出来ればハスの花に留まっているところを狙っていますが思うようには留まってくれません。チョウトンボは金属光沢に輝く姿がとても奇麗で、よく撮っています。
チョウのようにヒラヒラと数多く飛んでいます。留まればジッとしていることが多いので撮影はし易いです。

撮影条件によって輝きは色々変化します。もっと奇麗に撮りたいと何時も思いながら撮っています。

チョウトンボを撮ったのでチョウを撮ったわけではなく、これは自宅のコスモスに飛んできたアゲハチョウです。

コウノトリもトンボもチョウなと漠然と撮っていますが、奇麗なものに奇麗なものが集まってきている様に感じるこの頃です。

« コウノトリ(J0196)の寛ぎ 長浜市にて
個体の確認が難しくなっています 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4370-a9b72e0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |