花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年7月4日撮影。
現地でのコウノトリ探しは、先ず巣塔近くから電波塔方面へと走行します。ほぼお決まりのコースで電柱、電波塔、田んぼを確認しながら安全運転に心掛けてゆっくり走行です。この日は直ぐに電柱の天辺に白黒の大きな鳥を発見。幸先良く直ぐにコウノトリを見付けることができ、停車して少し離れた所から撮影。電柱で誰にも邪魔されずに寛ぐJ0196(はるんちゃん)の様子を撮って見ました。
後ろ向きですが、此方を見ています。

少し向きを変えてくれました。電柱は安心できる所らしく、撮影していても余程でないと逃げることはありません。

完全にリラックスしているようで、念入りに羽繕いを始めました。

風切羽も一本一本丁寧に手入れをしています。

羽繕いも済んでスッキリした表情のJ0196。

何処で食事をしようかと考えている様子。コウノトリがいるだけでほのぼのとした幸せな雰囲気を感じます。きっとコウノトリも皆の幸せを願っているようにも思えます。私にはその様に思われます。

現地でのコウノトリ探しは、先ず巣塔近くから電波塔方面へと走行します。ほぼお決まりのコースで電柱、電波塔、田んぼを確認しながら安全運転に心掛けてゆっくり走行です。この日は直ぐに電柱の天辺に白黒の大きな鳥を発見。幸先良く直ぐにコウノトリを見付けることができ、停車して少し離れた所から撮影。電柱で誰にも邪魔されずに寛ぐJ0196(はるんちゃん)の様子を撮って見ました。
後ろ向きですが、此方を見ています。

少し向きを変えてくれました。電柱は安心できる所らしく、撮影していても余程でないと逃げることはありません。

完全にリラックスしているようで、念入りに羽繕いを始めました。

風切羽も一本一本丁寧に手入れをしています。

羽繕いも済んでスッキリした表情のJ0196。

何処で食事をしようかと考えている様子。コウノトリがいるだけでほのぼのとした幸せな雰囲気を感じます。きっとコウノトリも皆の幸せを願っているようにも思えます。私にはその様に思われます。

« カンムリカイツブリの親子 琵琶湖にて
チョウトンボとアゲハチョウ 溜池などにて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4371-54b81d48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |