花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年7月16日撮影。
この日は高島市マキノ町までの行き帰りに野鳥観察。行きと帰りはコウノトリ、帰りはカンムリカイツブリのヒナ、カイツブリのヒナを観察することが出来ました。観察時間は余裕がある方が良いのですが、僅かの時間でも思うような撮影ができ、ラッキーでした。大切なのは先ず見てみることで、チャンスかどうかはその時次第、運次第です。そのこと自体が野鳥観察の楽しみですね。
この川では例年になく大雨が少なかったため、カンムリカイツブリのヒナを何回も観察できました。最初はヒナは1羽かなとおもっていましたが・・・。

ヒナは2羽でした。

水面に映る親子。ヒナが水面を見ているようですが、水面に映る自分の姿に興味を示しているのでしょうか。

親鳥の背中は心地よい揺りかご。

兄弟仲良く背中に乗っている様子は微笑ましい光景で、この姿を見るために毎年楽しみに待っています。

行儀良く並ぶヒナ2羽は大の仲良しですね。カンムリカイツブリは品のある美しい鳥ですが、ヒナの時から行儀がよろしいようです。

この日は高島市マキノ町までの行き帰りに野鳥観察。行きと帰りはコウノトリ、帰りはカンムリカイツブリのヒナ、カイツブリのヒナを観察することが出来ました。観察時間は余裕がある方が良いのですが、僅かの時間でも思うような撮影ができ、ラッキーでした。大切なのは先ず見てみることで、チャンスかどうかはその時次第、運次第です。そのこと自体が野鳥観察の楽しみですね。
この川では例年になく大雨が少なかったため、カンムリカイツブリのヒナを何回も観察できました。最初はヒナは1羽かなとおもっていましたが・・・。

ヒナは2羽でした。

水面に映る親子。ヒナが水面を見ているようですが、水面に映る自分の姿に興味を示しているのでしょうか。

親鳥の背中は心地よい揺りかご。

兄弟仲良く背中に乗っている様子は微笑ましい光景で、この姿を見るために毎年楽しみに待っています。

行儀良く並ぶヒナ2羽は大の仲良しですね。カンムリカイツブリは品のある美しい鳥ですが、ヒナの時から行儀がよろしいようです。

« カイツブリのヒナ5羽 長浜市にて
ヒオウギなど 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4388-4eb7e03a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |