花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年7月19日撮影。
小雨の日ですが、多少の荒天でもコウノトリは大丈夫のようです。雨降りの日は簡単に足環の確認が出来ればと願いつつ現地へ。願いが通じたのか、2羽が電柱に留まっていました。適当な距離からパチリとすれば個体の確認はいとも簡単です。ところがこのまま動かず飛ばずでしたら面白味がありません。電柱に留まっている間に他のコウノトリ観察に向かいます。
J0196(はるかちゃん)。電柱では足環が確認できますので、個体の確認では助かります。

J0178。相棒のJ0167は田んぼのようです。

ドジョウを捕ったJ0167。足環を確認しなくても特徴で分かります。

J0167の足環。チラッと見ただけで個体を特定します。

電柱から降りていたJ0196。最初からこの様な状態であれば足環の確認は如何ともし難く悩んでしまいます。

歩行時に運が良ければチラッと足環を確認できます。これだけでJ0196と分かります。

ドジョウを捕まえたJ0196と判断が出来ます。足環が少しでも見える場合は良い方で、光線の関係や距離が100㍍以上であれば余程の条件でない限り個体の確認は困難となります。

小雨の日ですが、多少の荒天でもコウノトリは大丈夫のようです。雨降りの日は簡単に足環の確認が出来ればと願いつつ現地へ。願いが通じたのか、2羽が電柱に留まっていました。適当な距離からパチリとすれば個体の確認はいとも簡単です。ところがこのまま動かず飛ばずでしたら面白味がありません。電柱に留まっている間に他のコウノトリ観察に向かいます。
J0196(はるかちゃん)。電柱では足環が確認できますので、個体の確認では助かります。

J0178。相棒のJ0167は田んぼのようです。

ドジョウを捕ったJ0167。足環を確認しなくても特徴で分かります。

J0167の足環。チラッと見ただけで個体を特定します。

電柱から降りていたJ0196。最初からこの様な状態であれば足環の確認は如何ともし難く悩んでしまいます。

歩行時に運が良ければチラッと足環を確認できます。これだけでJ0196と分かります。

ドジョウを捕まえたJ0196と判断が出来ます。足環が少しでも見える場合は良い方で、光線の関係や距離が100㍍以上であれば余程の条件でない限り個体の確認は困難となります。

« コウノトリ仲良く3羽 長浜市にて
コウノトリ(J0167&J0178)が水浴び 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4391-ba96bb9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |